狩川の早咲き桜と清左衛門地獄池 2016.03






 [ 狩川の春めき(春木径)]

桜の名所は、宴会している人が多く好きになれない。桜の花は、本来可憐な感じがするのに、真昼間から酔っぱらいがいると興ざめである。そこで、静かな桜を見に小田原から大雄山線に乗り、富士フィルム前駅から徒歩3分の狩川へと向かった。狩川の両岸には、早咲き桜の春めき(旧・足柄桜)が植えられ、3月半ば過ぎだというのに、まさに春爛漫。桜の花は満開で、黄色い菜の花が色取りを添えている。






 [ 金剛寺 ]

薄いピンクの桜を見ながら、のんびり川岸をお散歩した後、今度はハクモクレンが咲く金剛寺を訪ねてみた。金剛寺は小降りなお寺で、参拝を済ませ記念写真を撮ったら、お次は清左衛門地獄池へと向かう。






 [ 清左衛門地獄池 ]

清左衛門地獄池とは、平成の名水百選に選ばれた湧水池で、天気は良いのに丘陵地の麓にあるため、午後は陽が当たらずちょっと寂しげな雰囲気だ。池の中央には厳島神社があり、池の由来が案内板に書かれていた。以下、案内板の抜粋である。

昔、清左衛門という人が水源を探しにここまで来たところ、乗っていた馬もろとも地中深くまで落ちてしまいました。すると、そこから勢い良くたくさんの水が湧き出してきました。土地の人々が清左衛門の落ちたところまで行って、「清左衛門」「清左衛門」と呼ぶと、一層勢い良く水が湧き出してきたのでした。
これは、この池に伝わる伝説ですが、この話からも、昔から農民達がいかにたくさんの水を欲しがっていたのかが判ります。清左衛門という人は、昔からあった池を改修して多くの水を貯められるようにしたのか、はたまた池の開発のために犠牲になったのか、あるいはこの地方の有力者であって、農民たちのために水利権を守ったのかも知れません。
いずれにせよ、この近くの富士フイルム社宅の敷地から、5〜6千年前の縄文時代の住居跡が発見されており、既に池があり人が生活していたことの証拠になります。






 [ 弁財寺と幸運の滝 ]

また、清左衛門地獄池の隣には弁財寺が建っている。弁財寺の境内には、複数の石仏が鎮座し、ここの桜も満開であった。そうそう、弁財寺のさらに隣には湧水を利用した幸福の滝という人工の滝が造られ、ベンチもあって、ちょっとした公園になっている。蚊のいない時期は、まったりできる。



 [ DATA ]

◎最終目的地の清左衛門地獄池までは、富士フィルム前駅から徒歩約20分です。
◎狩川の春めきと金剛寺は、清左衛門地獄池までの徒歩ルート上にあります。
◎地図は こちらをクリック して下さい。




[ 戻る ]