弘明寺観音と三殿台遺跡・岡村天満宮 2008.01 etc





 [ 弘明寺 ]

京浜急行の弘明寺駅を降り、改札を右に2〜3分歩くと弘明寺があります。坂東札所第14番の弘明寺は、横浜でも古刹で知られるお寺で、737年(天平9年)に行基によって開山されました。また、ご本尊の木造十一面観音立像は、国の重要文化財に指定されています。
ちなみに、初詣で元旦にお参りしたのですが、仁王門をくぐるまで1時間以上並びました。やはり、お正月は混みますね。ただ、境内は小振りなものの、本堂やお地蔵様など、古刹だけあって味があります。

 [周辺のエリアマップ] Yahoo!地図情報






 [ 弘明寺公園 ]

お参りを済ませた後、今度は一旦駅まで戻り、改札の反対側にある駐輪場脇の丘に付けられた階段を登って行くと展望台があります。眺めは、なかなかのもので、みなとみらいの高層ビル群や丹沢山塊、そして雲がなければ富士山も望めます。また、周囲は弘明寺公園として整備され、散策するにはもってこいのところです。
なお、お勧めの時期は冬です。冬になると木々の葉が落ちるので、眺めを満喫できますよ。

 [ MEMO ] 弘明寺公園の展望台は、夜景の穴場としても知られています。
        横浜観光コンベンション・ビューロー





 [ 中里温泉 ]

日を改めて弘明寺公園を散策したところ、園内に「中里温泉」なる看板を発見しました。興味本位で進んで行くと、かぐや姫でも出てきそうな立派な竹林が広がっています。竹林の中には下り坂の小道が続いていて、更に5分位行くと木造の建物が現れます。どうやらここが中里温泉らしいです。泉質は単純泉で、日帰り入浴(要TEL)もできるとのこと。まあ、この竹林だけでも見てみる価値はあります。
 →中里温泉
 




 [ 三殿台遺跡 ]

そしてお次は、横浜市内に残る縄文・弥生・古墳時代の三殿台遺跡です。こちらは、弘明寺と言っても市営地下鉄側にあり、地下鉄の駅を降りると、傾斜地に建てられた住宅地の中を15分位歩いて行きます。道順が判り難いのと、かなりの急坂なので、遺跡に着くまでが大変でした。
で、肝心の遺跡ですが、250軒を超える竪穴住居跡が残っています。写真右上の地面に打たれた杭が、その輪郭を現しているとのことで、いくつかの竪穴住居は、写真下のように復元されています。もちろん、復元された住居の内部にも入れますよ。そうそう、隣接する考古館では、出土した土器(左上)などを展示していますので、併せて見て行きましょう。

 [周辺のエリアマップ] Yahoo!地図情報

 [ DATA ] TEL:045-761-4571、見学時間:9:30〜16:00
        休:第3水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始






 [ 勝国寺 ]

三殿台遺跡からの帰りは、地下鉄蒔田駅へ向かいます。途中には、吉良家の供養塔がひっそり建つ勝国寺があり、境内の梅の木にメジロがとまっていました。

 [周辺のエリアマップ] Yahoo!地図情報

 [参考] 吉良家の供養塔について



[ お土産 ]
横浜市営地下鉄2番出口前の盛光堂総本舗の観音最中が有名。
 →盛光堂総本舗

[ お風呂 ]
お時間があれば、海洋深層水風呂の「みうら湯」もお勧め。
 →みうら湯



 岡村公園の梅林と岡村天満宮 2010.02


その他、弘明寺周辺には、横浜の梅の名所の一つである岡村公園や岡村天満宮があります。ページが長くなるため、次ページでご紹介いたしますので、こちらをクリックしてお進み下さい。



[ 戻る ]