清水ヶ丘公園と大光寺・お三の宮 2013.05&2013.06





 [ 南太田四丁目公園 ]

今回は、京急井土ヶ谷駅で降り、南太田四丁目公園から清水ヶ丘公園へお散歩してみました。まず、南太田四丁目公園ですが、駅の改札から左手に行き、住宅地の中を入って行くと10分とかからずして到着します。ただ、この公園は傾斜地に造られており、階段をひたすら登って行きます。やがて登り切ると平坦な道となります。

 [ルートマップ] Yahoo!地図





 [ 木々の合間からの眺め ]

また、園内は鬱蒼と木々が茂り、丸い一人用のベンチもいくつか置かれていました。平坦な道をテクテク歩いて行けば、そして、木々の合間から横浜市街を望むことができます。






 [ 清水ヶ丘公園 ]

さらに、南太田四丁目公園を抜け住宅地を抜け遊歩道を歩いて行くと、次の目的地である清水ヶ丘公園に到着します。清水ヶ丘公園には、園内にプールやテニスコートなどスポーツ施設があり、公園の一番標高が高いところに、芝生の見晴らし広場があります。ここからの眺めは爽快ですよ。

 [公式HP] 清水ヶ丘公園公式サイト [公益財団法人 横浜市緑の協会]






 [ 大光寺 ]

見晴らし広場で眺めを楽しんだ後、京急南太田駅方面へ向かいました。坂道を下り平戸桜木道路に出ると、途中、大光寺という真言宗のお寺があります。境内は小振りですが、私が訪れた時はツツジが満開でとても綺麗でした。

 [ルートマップ] Yahoo!地図






 [ 日枝神社(お三の宮) ]

大光寺を過ぎ、平戸桜木道路をさらに進んで行くと、やがて京急南太田駅に出ます。南太田駅の近くには日枝神社があって、後日そちらも訪れてみました。ちなみに、日枝神社は、江戸時代、当地周辺の新田を開拓した幕府御用達商人である吉田勘兵衛良信が、村の鎮守社として1673年(寛文13年)9月に創建したといいます。また、別名「お三の宮」とも呼ばれており、山王社なので「さんのうのみや」から「おさんのみや」に転じたそうです。なお、境内には、創建当時の手水鉢(写真右上)や、横浜市名木古木に指定されたクスノキなどがあり、ここで参拝せた後、今度は宝生寺へと向かいました。

 [ルートマップ] Yahoo!地図





 [ 宝生寺 ]

宝生寺は、平安時代末期1171年(承安元年)に、覚清法印によって創建されました。平子氏一族の菩提寺として栄え、江戸時代には末寺約50の寺を持っていたそうです。なお、宝生寺は、前述の日枝神社から約15分ほど歩いた場所にあって、今はひっそりと緑の中に佇み、往時の面影はありません。

 [ルートマップ] Yahoo!地図





[ 戻る ]