箱根彫刻の森美術館と塔ノ沢温泉・一の湯本館 2020.7.31&2023.12.18






 [ 箱根彫刻の森美術館 ]


箱根彫刻の森美術館へ行ってみた。この美術館は、箱根登山電車に乗って彫刻の森駅で降り、すぐのところにある。ちなみに、ピカソの作品を約300点所蔵していることでも有名なほか、広大な敷地に彫刻等が屋外展示され、なんか公園みたいな美術館だ。中でも目を引いたのが写真右下のガブリエル・ロワール作の「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」で、円筒形の作品の中に入ることができる。  






 [ 幸せを呼ぶシンフォニー彫刻 ]


早速、作品の中に入ると、螺旋階段が設けられており登ってみることにした。  





 [ 足湯 ]


登り切ると、周辺の山並みを望む絶好のビューが広がっており、眼下には併設の足湯が見える。  





 [ マイ・スカイ・ホール(天への道) ]


ちなみに、この作品の壁の素材はステンドグラスで、場所により色調を変え、春夏秋冬四季を感じられるように作られているとのことである。そして、再び螺旋階段を降り、下記写真のバリーフラナガン作「ボクシングをする二匹のうさぎ」など色んな作品を鑑賞し美術館を後にした。

 [参考URL] 箱根彫刻の森美術館公式HP
 






 [ 塔ノ沢温泉・環翠楼山吹 ]


美術館を後にしたあとは、彫刻の森駅から再び箱根登山電車に乗り塔ノ沢駅で降りて、本日のお宿「環翠楼」へと向かう。環翠楼は前のページでも取り上げているが、大正時代に建てられた由緒ある建物で、今回泊まった「山吹」という部屋も山側の廊下に囲まれた準角部屋で、窓辺に腰掛けていると妙に落ち着く。  





 [ 建物と部屋 ]


ちなみに、建物は大黒柱を使用しない「総もたせ造り」という工法で建てられ、部屋に露出している木材は、すべて角がなく面取りされている。それと、木造建築のため通気の必要からだろう上部の明かり取りの天窓2枚は、障子だけで窓ガラスは備わっていない。ホント細かく観察すると、これがなかなか面白い。
ただ、いまのニーズにも配慮してか増築された部分には、専用の半露天風呂と洗面化粧台、ウォシュレット付きトイレも備わっていてなかなか快適。特に、半露天風呂は温泉かけ流しのため、いつでも入れて嬉しい限りであった。
 





 [ 温泉三昧 ]


もちろん館内には部屋風呂のほか、写真上の大浴場や貸切風呂、そして露天風呂2つがあって温泉三昧。ただ、入り過ぎるとのぼせちゃうので要注意かな。(笑)
ちなみに、大浴場を出たところに写真左下の休憩所があって、休憩所の向かいには写真右下の池がある。
 






 [ 金庫 ]


それと、温泉以外に写真左上の帳場の横に置かれた巨大金庫は必見。今でも現役で活躍中である。また、館内の階段にも趣があり、外国人受けしそうな旅館で、ホント楽しい旅であった。

 [参考URL] 環翠楼公式HP
 





 [ 塔ノ沢駅・深沢弁財天 ]


後日、再び塔ノ沢温泉を訪れてみた。ただ、箱根登山電車塔ノ沢駅に着いたのは夕暮れ時で、駅のプラットホーム脇に鎮座する深沢銭洗弁財天でお参りを済ませると、日が暮れる前に塔ノ沢温泉へと向かった。  






 [ 一の湯本館 ]


塔ノ沢温泉では、環翠楼、福住楼と並び、国の登録有形文化財に指定された1630年創業の一の湯本館で日帰り温泉を満喫である。ちなみに、一の湯本館の外観は夕暮れ時に浮き立つように建ち、フロントで受付を済ませると、囲炉裏のあるロビーを通って大浴場へと進む。ただ、大浴場までは宿泊客とすれ違ったものの、中に入ると誰もいない。それもそのはず、私が訪れた時は、ちょうど夕食が始まる時刻で穴場的な時間。まさに貸し切り状態で、心置きなく写真をパチリ。

 [参考URL] 塔ノ沢一の湯本館公式HP
 






 [ 大浴場(恵みの湯) ]


で、肝心の温泉であるが、浴室の扉を開けると湯気がもうもうとしており、左手には洗い場、右手には浴槽が配置されている。ちなみに、洗い場であるが、こちらはシャワーが設置されておらず昔ながらの上がり湯方式。樋に温泉が流れており、これを桶ですくって体や髪を洗う。それと、泉質はアルカリ性単純温泉で、湯に浸かった直後は、ややぬるいかなと思ったものの、浸かっているとポカポカ体が温まってくる。最後は湯当たり気味で、脱衣所の扇風機に大活躍して貰った。(笑)  






 [ 夕食 ]


温泉を満喫した後は、一駅先の箱根湯本駅まで歩く。途中、画廊喫茶ユトリロというお店でカレーを食べお腹を満たして帰路に着いた。  





<BACK>