追浜雷神社〜鷹取山・神武寺 2013.07&2011.3&2006.11





 [ 雷神社 ]

今回の旅の目的地は鷹取山ですが、最寄り駅の京浜急行追浜駅から直接向かわず、まず雷神社に立ち寄ってみました。雷神社は、「かみなりじんじゃ」ではなく、「いかづちじんじゃ」と読むそうで、駅を降り横浜方面へ向かって歩いてくと右手にあります。ちなみに、雷神社には、下記の言い伝えがあります。
永禄2年(1559年)、鷹取山の峰から突然ものすごい稲妻と雷鳴が響き、12人の乙女たちがおこもり(=神仏に祈願するため一定期間、神社・仏寺にこもること)を続ける築島に落雷がありました。しかし、雷はかたわらの柏槇(ビャクシン)の木に落ち、木は黒焦げになったものの、彼女達にはかすり傷一つなかったそうです。このことから、雷神社という名前も付いたと言われています。

  ◎ルート図 Yahoo!地図

  ◎公式HP  神奈川県神社庁





 [ 本堂と招き猫 ]

また、本堂は裏山の中腹にあって、その左手の白っぽいコンクリートで固められた崖には、やぐらの中に招き猫が置かれていました。何故、招き猫なのかは判りません。う〜む。





 [ 鷹取山公園の紫陽花 ]

そして、いよいよ鷹取山です。鷹取山へは駅からバスに乗り、約10分の鷹取小学校バス停で降りると、2〜3分のところに鷹取山公園の入口があります。この入口を進み山の斜面に沿って舗装された道を登って行くと、6〜7月上旬であれば、右手に紫陽花の花を見ながらが楽しいハイキングができます。

  ◎周辺地図 Yahoo!地図





 [ 鷹取山展望台 ]

やがて右手に階段が現れ、ここからは舗装されてない山道になります。そして、階段を登り切れば、鷹取山「親不知」の頂上展望台が見えてきます。





 [ 鷹取山からの眺め ]

で、早速、頂上展望台に登ってみると、標高は僅か139mなのに、彼方に東京湾を望む絶好のビューポイントです。ちなみに、鷹取山は、かつて石切り場のあったところで、眼下に石切り場跡の岩峰も見ることができます。





 [ 岩峰 ]

眺めを堪能した後は、頂上を下り、整備された鷹取山公園の広場へ向かいました。ここにはトイレのほか、ジュースの自動販売機なんかもあります。そして、一休みした後、前浅間、後浅間といった岩峰を巡り、有名な磨崖仏を目指し山道を進みました。





 [ 磨崖仏 ]

磨崖仏は、とにかく大きいの一言です。ちなみに、この磨崖仏は弥勒菩薩尊像で、逗子市在住の川口満氏の依頼により、横須賀市在住の彫刻家藤島茂氏が昭和四十年ごろ製作したものだと案内板に書かれていました。そうそう、ここへ来る途中、綺麗な黄色い花が咲いていました。大きな磨崖仏と小さな花、どちらも良いですね。






 [ 下山コース1 : 湘南鷹取センターへ ]

磨崖仏を見た後、下山となりますが、コースは何本かあります。最短ですと、磨崖仏を過ぎ石切場跡を抜けて行けば、程なく湘南鷹取センターのバス停に出ます。途中、周囲の街並みを見渡せるスポットなんかもありますよ。なお、ロングコースですと、一旦来た道を引き返し、神武寺または湘南田浦へ抜けるコースがあります。






 [ 下山コース2 : 神武寺へ ]

神武寺へ抜けるコースは、鷹取山公園広場の脇を通り過ぎ、山道の中を下って行きます。途中鎖場もありますが、低山のため危険な箇所はありません。
ちなみに、神武寺は承元3年(1209年)に創建された逗子の古刹で、ここから京浜急行神武寺駅に出れます。(JR横須賀線東逗子駅へ出るルートもありますが、所要時間は大して変わりません)






 [ 下山コース3 : 湘南田浦へ ]

一方、湘南田浦へ抜けるコースは、最初は山道を進んで行きますが、やがて遊歩道のような道に出ます。結構歩きやすく、そのまま行くと、左手に鷹取山の全景を望むビューポイントが現れます。ただ、このビューポイントもさることながら、途中で野ウサギに出くわしました。これはラッキーです。そして、最後はコンクリートの階段を下り、住宅地を抜けると湘南田浦駅に到着します。





  [ 各コース所要時間 ]

1 鷹取小学校→20分→親不知(鷹取山頂上)→5分→鷹取山公園広場→10分→磨崖仏→15分→湘南鷹取センター

2 鷹取小学校→20分→親不知(鷹取山頂上)→5分→鷹取山公園広場→30分→神武寺→25分→神武寺駅

3 鷹取小学校→20分→親不知(鷹取山頂上)→5分→鷹取山公園広場→50分→湘南田浦駅

※鷹取山公園広場から磨崖仏までは往復20分程度



[ 戻る ]