あじさいの観音崎公園 2010.06&2015.08
[ 観音崎のあじさい ] 6月と言えば、梅雨に紫陽花です。そこで、何度か訪れたことのある神奈川県立観音崎公園へ行って来ました。しかし、当日はあいにく小雨がぱらつく空模様。まあ、梅雨らしいと言えば梅雨らしいのですが、傘を持ちながらのウォーキングは、ちょっと煩わしく、それでも観音崎バス停からスタートしました。 バス停を降り園内に入ると、まず海側の道を歩いて行きます。すると、あっちこっちに紫陽花が咲いています。特に、海辺に咲くピンクの紫陽花はとても綺麗ですが、一番多いのは額紫陽花です。なんでも、観音崎は額紫陽花の自生地だそうで、地味な花ではありますが、花びらのない中央部をよく見ると結構綺麗です。(写真右下) ◎交通ルート 京浜急行本線浦賀駅から観音崎行きバス終点下車 ◎周辺のエリアマップ Yahoo!地図情報 ◎観音崎公園案内図 公式案内図
[ 展望園地・観音崎聴測所 ] のんびり紫陽花を見ながら、海辺の道を歩いて行くと、やがて展望園地に到着します。ちなみに、写真は晴れた日に撮り直しました。で、肝心の展望遠地はというと、芝生の先に東京湾が広がっています。そして、左手に目を転ずれば、海の中に何やらコンクリート製の工作物があります。(写真右上でズーム撮影) これは聴測所と言って、敵の潜水艦を音で捕捉するために1937年(昭和12年)に造られたものだそうです。観音崎には、他にも後述の砲台跡など、近代の遺構が残っています。
[ 展望園地から岩場へ ] また、展望園地からは、その下の岩場に降りることができます。対岸に、このホームページでも紹介している千葉の鋸山などが望め、風が強かったものの眺めは満点でした。
[ 海の見晴らし台へ ] そして、ここから先は、しばし海とお別れです。道路向かいにある噴水の出ていない噴水広場(写真左上)を通り過ぎ、山を登って戦没船員の碑(写真右上)、海の見晴らし台(写真下)と巡って行きます。 ※後日談:噴水広場の噴水は、時間によって出るそうです。
[ 砲台跡 ] ちなみに、海の見晴らし台の手前には、トンネルがあって、抜けると砲台跡があります。観音崎一体は、幕末から明治にかけて、外国船の侵入に備え28サンチ榴弾砲台や弾薬庫が築かれたそうです。
観音崎公園後編 2010.07