長昌寺芋観音と富岡総合公園 2013.03
[ 長昌寺芋観音 ] 長昌寺芋観音は、京急富岡駅東口から国道16号に出て、東富岡の交差点を右に曲がった先にあります。(駅からは徒歩15分) 芋観音には云われがあって、その昔、富岡の北にある鳥見塚に、豊かな水をたたえ1年中芋の葉が茂る池がありました。いつの頃からか、この池に小さな観音様が現れ霊験あらたかなことから、戦国時代末期に観音堂が建てられたとのことです。 なお、芋観音は、人々から病苦を抜き去ってくれるほか、容貌を美しくして下さるとも言われています。ただ、開帳日以外は見ることはできす、その代わり境内に芋観音を10倍の大きさにした水かけ観音(写真右上)が建っています。 ◎ルートマップ Yahoo!地図
[ 長昌寺境内 ] 他にも、境内は小振りながら、直木賞で有名な直木三十五の墓(写真左上)や欅の銘木(写真右上)、横浜金澤七福神の一つである布袋尊(写真左下)の像があります。
[ 富岡総合公園 ] そして、境内を一通り見て廻った後、今度は富岡総合公園へ向かいました。園内はかなり広く、坂道を登って行くと見晴台があります。ここからは、東京湾も望めます。 ◎参考URL 横浜金沢観光協会 ◎ルートマップ Yahoo!地図
[ 水仙と桜 ] また、園内には水仙やヨコハマヒバザクラが咲いていました。
[ 後記 ] 最後に、富岡総合公園は緑豊かで、スポーツ施設も併設されているほか、駐車場のある大きな入口以外に、住宅街から入れるいくつかの入口(写真右上)もあります。