能見堂緑地〜金沢動物園 2010.12&2011.10&2014.10





 [ 谷津浅間神社 ]

能見堂緑地(六国峠ハイキングコース)は、金沢文庫駅西口を出て、線路に沿って横浜方面へ歩いて行きます。途中、看板は出てないですが、左手の崖に谷津浅間神社の階段が見えます。折角ですから、ちょっと寄り道をして階段を登って行くと、そこには小振りな社が建っていました。お参りを済ませ、今度は反対側の裏参道から丘を下ります。

 [ルートマップ] Yahoo!地図





 [ リスとの遭遇 ]

裏参道から下りて来ると、本来は向かいの丘あたりに六国峠ハイキングコースの入口があるのですが、崖崩れで通行止めでした。しかたなく、線路側に戻って横浜方面へ歩いて行くと、やがて六国峠ハイキングコースの看板が出て来ます。ちなみに、こちらの入口は能見台5丁目の住宅地の中にあり、何だか公園みたいで立派でした。そして、入口を過ぎ、ハイキングコースの丘を登って行くと、辺り一面落ち葉の広場に到着します。まさに晩秋と言った感じで感慨に浸っていたら、何やらガサガサ音がしました。誰か歩いて来るのかな?
しかし、歩いて来たのは、人ではなくリスでした。リスは、こちらに気付くと、驚いた様子で木の上に逃げ登ってしまいました。

 [ルートマップ] Yahoo!地図





 [ 能見堂跡 ]

木の上のリスと別れを告げ、更に奥へと進むと、やがて、また広場が現れますが、能見堂跡とのことです。この能見堂とは、寛文年間(1661年〜1673年)に地頭であった久世大和守広之が再興した擲筆山地蔵院のことです。ただ、今は現存しておらず、いくつかの石碑が建っているのみでした。また、元禄7年(1694年)頃に中国から来た心越禅師が、能見堂からの勝景は祖国の瀟湘八景(しょうしょうはっけい)にそっくりだと、金沢八景詩を詠んだそうです。これが、金沢八景の名の由来になったと言われています。

 [周辺のエリアマップ] Yahoo!地図





 [ お不動池 ]

能見堂跡を後にすると、海が見えるスポットを通り一旦丘を下ります。そして、お不動池を経由して、再び山道を登って行きます。





 [ 道祖神 ]

山道を登って行くと、途中、谷津関ヶ谷不動尊(写真上)があり、登り切った尾根道を歩いて行けば、左手に小さな道祖神(写真左下)が岩の中に安置されています。また、近くには、きれいな白い花(写真右下)も咲いていました。






 [ 能見堂緑地出口 ]

この道祖神を過ぎ歩いて行けば、広場(写真左上)を通り過ぎると、能見堂緑地の出口です。出口には、金沢自然公園方面への案内が立っており、能見台高区配水池(写真左下)を脇に見ながら、再び案内の方向に向かって山道を歩いて行きます。

 [所要時間] 金沢文庫駅西口−(徒歩約5分)−谷津浅間神社−(徒歩約10分)−能見台5丁目六国峠ハイキングコース(能見堂緑地)入口−(徒歩約30分)−道祖神−(徒歩約25分)−能見堂緑地出口






 [ 釜利谷市民の森 ]

道は釜利谷市民の森に入り、ここでちょっと休憩です。なお、この先は金沢自然公園で、園内には金沢動物園があります。なお、六国峠ハイキングコースは、距離が長いので、動物園を見られる場合は、金沢文庫駅からバスに乗り、市民の森入口というバス停で降りて、ここ釜利谷市民の森を起点とした方がベターです。

 [マップ] 横浜市釜利谷市民の森PDF





 [ 金沢動物園 ]

金沢動物園は、森の中に動物の飼育ケージがあるといった感じで、敷地面積は結構広いです。まず、受付で入園料500円を払うとトンネル通路(写真左上)があって、その先に動物達がいます。






 [ のんびり散策 ]

ちなみに、私が訪れた時は、あいにくの曇り空でしたが、のんびり動物を見て廻りました。

 [公式HP] 横浜市立金沢動物園





 [ しいの木山展望台 ]

そうそう、園内には「しいの木山展望台」という展望台もあります。曇り空でしたが、対岸の房総半島まで見えました。




[ 戻る ]