長勝寺から光明寺・和賀江島 2013.04





 [ 長勝寺 ]

長勝寺(写真左上)は、正式名称を石井山長勝寺と言い、鎌倉駅から20分位歩いたところに建っている。門前の看板によると、1253年(建長5年)に伊豆に配流されていた日蓮が鎌倉に戻り、この地にあった石井長勝の邸内に庵を結んだことが発祥とされている。また、境内には日蓮聖人像の周りに、毘沙門天(写真右上)、国天、増長天、広目天の四天王像が囲むように建っており、なかなか迫力があった。





 [ 鎌倉材木座霊園 ]

そして、長勝寺を参拝した後、鎌倉材木座霊園へと向かった。鎌倉材木座霊園は長勝寺の裏山にあり、登り切ると和賀江島のある材木座海岸を眼下に望むことができる。墓地だけど、陰気な感じはせず結構爽快。





 [ 天照山光明寺 ]

海を眺めたら、今度は来た道と反対側の海側へ下る。住宅地の中を通り過ぎ、バス通りに出たら左へ曲がると天照山光明寺である。ちなみに、光明寺の山門(写真左上)は、鎌倉に現存する最大の山門で、1847年(弘化4年)に建てられたもの。また、山門をくぐり境内に入ると、正面に大殿(写真右上)があり、こちらも1698年(元禄11年)の建立と古く、国指定の重要文化財にもなっている。






 [ 光明寺庭園 ]

ただ、光明寺は何と言っても庭園が素晴らしい。大殿を見て左に記主庭園、右に三尊五祖石庭があり、大殿の回廊から見ることができる。余談ながら、記主庭園の池には、夏になると蓮の花が咲くという。
 




 [ 秋葉三尺坊大権現 ]


それと、天照山と名が付くだけあってお寺の裏は山となっており、大殿の右側から坂道を登って行くと駐車場があり海が望める。さらに登って行くと、今度は火災盗難を防ぐという秋葉三尺坊大権現の建つ秋葉山山頂に出るが、こちらは木々が茂っていて眺めは良くない。





 [ 和賀江島 ]


最後は、海へと向かった。一旦光明寺まで戻り、左手に行くと材木座海岸の先に和賀江島の碑がある。和賀江島は現存する最古の港湾施設で、1232年(貞永元年)に築かれたが、現在では干潮時にしかその姿を見ることができない。なお、帰路は来た道を引き返し、途中の飯島バス停から京急バスで鎌倉駅に出れる。

 [ 歩行時間 ]鎌倉駅−(20分)−長勝寺−(鎌倉材木座霊園経由25分)−光明寺−(10分)−和賀江島 (参拝・散策時間を含まず)





[ 戻る ]