県立フラワーセンター大船植物園・龍宝寺・田谷の洞窟
 2007.10−2015.06






 [ フラワーセンター大船植物園 ]

神奈川県立フラワーセンター大船植物園は、北鎌倉の隣「大船駅」から徒歩15分くらいのところにあって、駅から近いので気軽に行くことができる。梅雨時の6月下旬、この植物園を訪れてみた。
まず、園内に入ると、良く手入れされた花や木々が目の前に飛び込んでくる。時期が6月だったため紫陽花が綺麗に咲いており、珍しい品種も植えられている。何でも、この植物園の前身は農業試験場とのことで、植物の種類は約5千7百種あるそうだ。そして、園内右手を進んで行くと、広大な芝生が広がっており、その先に鑑賞温室がある。



 [ 鑑賞温室 ]

鑑賞温室の中は、熱帯・亜熱帯性の花がたくさん咲いており、「らん室」や「すいれん室」など6室に分かれている。



それにしても、暑い地域に咲く花は、色鮮やかで綺麗なものだ。ちなみに、一番眼を引いたのは、写真右上のすいれんである。



 [ 和風庭園 ]

鑑賞温室には、他にもバナナなんかが植えられており、じっくり見た後は、途中にある和風庭園「吹合の庭」などを経由し、今度は園内の反対側左手に向かう。



 [ バラ園 ]

左手には、「ばら園」があり約1200株が植えられている。6月下旬だというのに、色取り取りの薔薇の花が眼を楽しませてくれた。何でも大船植物園の薔薇は、春シーズンは5月中旬〜7月上旬、秋シーズンは10月中旬〜11月中旬の間、結構長い期間鑑賞できるとのこと。
なお、今回ご紹介した以外に、「しゃくやく園」や「はなしょうぶ園」、「さるすべり園」などもあって、季節に応じた花を楽しめる。



[ DATA ]

◎神奈川県立フラワーセンター大船植物園

開園時間:月曜・年末年始を除く、9時〜17時(冬季9時〜16時)
入 園 料 :大人360円、20歳未満250円、高校生100円、中学生以下無料
公式HP :https://www.fcofuna-kanagawa.jp/

◎駅からのルート図 Yahoo!地図




 [ 龍宝寺 ]

龍宝寺は、2代目玉縄城主・北条綱成が建てた瑞光院がその始まりと言われ、4代城主・北条氏勝によって、天正3年(1575年)、現在の地に移された玉縄北条氏の菩提寺である。フラワーセンター大船植物園からは、入口を出て左に5分位歩いたところにあるので、ついでに寄ってみることにした。
龍宝寺に着くと、まず最初に目を奪われるのが正面にある藁葺きの山門で、この門をくぐるると本堂へと続く参道がある。参道の両脇には道祖神などの石仏(写真左上)や、江戸中期元禄時代に建てられと言われる古民家「旧石井家」(写真右上)などがあり、のんびり見学しながら歩くことにした。ちなみに、この旧石井家であるが、開口部を少なくした造りで、内部に入ると薄暗い土間の奥に部屋がある。(入場料100円)






 [ 龍宝寺本堂 ]

そして、旧石井家を見学した後、いよいよ本堂へと向かった。ちなみに、ご本尊は釈迦如来で、火災により消失し昭和26年(1951年)に再建されたという本堂も、なかなか立派であった。




 [ 大船観音 ]

ところで、大船にはJRの駅のプラットフォームから見える大船観音(写真左上)がある。この観音様は、丘の上に建てられたコンクリート造りの胸像であるが、裏に廻ると観音様の中に入ることができ、中にも観音様(写真左下)が祀られている。また、丘の上なので、境内からは周囲の町並み(写真右下)を一望することができる。



 [ DATA ]

 ◎大船観音寺
   参拝時間:9時〜17時(冬季16時30分)
   参 拝 料 :高校生以上300円、子供100円

 ◎周辺のエリアマップ Yahoo!地図





 [ 田谷の洞窟へ ]

お次は、田谷の洞窟のご紹介である。田谷の洞窟は、大船駅西口からバスで入ったところにあり、最寄りのバス停は「洞窟前」であるが、バスの本数が少ないので、手前にある「田谷」バス停で降りる。このバス停を経由するバスは多く、ここから歩いても5分くらいである。
余談の話となるが、田谷とは、まさに名前の如く近くに工場があるほか、田んぼが一面に広がっている。まあ、天気も良かったし、のんびり田園風景を眺めながら歩いて行くと、やがて田谷の洞窟という大きな看板が見えてきた。
ちなみに、田谷の洞窟とは通称名で、正式には、真言宗定泉寺境内にある「田谷山瑜伽堂」(たやざんゆがどう)という。つまり、修業のために造られた人工の洞窟である。
取り敢えず、本堂で参拝を済ませると、横にある受け付けで参拝料400円を払う。するとロウソクをくれ、これに火を灯して洞窟を巡って行く。要所に仏像が彫られ、よくまあこれだけの洞窟を掘ったものである。なんでも、鎌倉時代初期から江戸時代に至るまで、掘り続けられたそうだ。なんか凄いなあ〜。



 [ DATA ]

 ◎定泉寺・田谷山瑜伽堂
   参拝時間 : 9時〜16時30分
   休 業 日 : 特になし
   参 拝 料 : 大人400円、中・高校生200円、小人100円
   注意事項 : 洞窟内撮影不可。なお、詳細はこちらを参照。

 ◎周辺のエリアマップ Yahoo!地図





 [ 常楽寺 ]

最後は、常楽寺である。常楽寺は、大船駅東口から徒歩約15分のところにある小振りなお寺で、嘉禎3年(1237年)に創建された。元々は北条泰時の義母追善供養で建てられた密教系寺院だが、次第に禅宗色が強まり、建長寺派臨済宗のお寺となった。
ちなみに、このお寺を訪れるなら、12月の銀杏の紅葉時期が良い。仏殿前は一面黄色い葉の絨毯で、なかなかの趣である。そうそう、仏殿も元禄4年(1691年)の建立で、神奈川県の重要文化財に指定されている。

◎周辺のエリアマップ Yahoo!地図




<BACK>