今泉不動・陰陽の滝と白山神社 2012.05





 [ 称名寺(今泉不動) ]

散在ヶ池(鎌倉湖)の近くにある称名寺は、正式名称を今泉山一心院称名寺と言い、通称今泉不動と呼ばれている。行き方は大船駅から江ノ電バスに乗り「今泉不動」バス停で降りる。ちなみに、寺の入口には六地蔵(写真左上)が並び、境内に入ると本堂の横に弁天堂(写真右上)が建っている。

 [周辺のエリアマップ] Yagoo!地図





 [ 陰陽の滝 ]

そして境内には、なんと滝がある。その名を陰陽の滝と言い、大きい雄滝(写真上)と小さい雌滝の2つがあって、滝壺へ降りることができる。ちなみに、滝壺は、かつて修験者が滝に打たれ修行した場所とのことで、しばし水の落ちる音に耳を傾けた。





 [ 不動堂 ]

滝を鑑賞した後、今度は境内の裏山にある不動堂へと向かった。階段(写真左上)を登って行くと、途中石仏(写真右上)があり程なく不動堂(写真下)へ到着する。不動堂の前には、おかめと三猿の石造があり、なんかユニークな顔立ちだ。思わず、猿の頭を撫でてしまった。





 [ 三十六童子像 ]

余談ながら、不動堂の裏手には三十六童子像(写真左上)が立ち並び、周囲はシャガの花が満開であった。それにしても、シャガの花ってなんか可憐な感じがするなあ〜。





 [ 白山神社 ]


三十六童子像を見た後は、今泉不動のバス停から再び江ノ電バスに乗り大船駅へ戻るのだが、時間に余裕があったので、バス停を通り過ぎ白山神社へと向かった。白山神社は1190年に源頼朝が創建したと伝えられ、京都へ上洛の際、鞍馬寺から貰い受けたといわれる毘沙門天立像が納められている。細い参道(写真左上)を歩いて行くと、毘沙門天の使徒であるムカデを模したしめ縄(写真右上)が出迎えてくれる。ちなみに、何故ムカデが毘沙門天の使徒かというと、”おあしが多い=お金が多い(集まる)”という語呂合わせらしい。なお、この白山神社の前にも、バス停があってバスで大船駅へ戻れる。

 [ルートマップ] Yagoo!地図




[ 戻る ]