[ 白山神社 ]
三十六童子像を見た後は、今泉不動のバス停から再び江ノ電バスに乗り大船駅へ戻るのだが、時間に余裕があったので、バス停を通り過ぎ白山神社へと向かった。白山神社は1190年に源頼朝が創建したと伝えられ、京都へ上洛の際、鞍馬寺から貰い受けたといわれる毘沙門天立像が納められている。細い参道(写真左上)を歩いて行くと、毘沙門天の使徒であるムカデを模したしめ縄(写真右上)が出迎えてくれる。ちなみに、何故ムカデが毘沙門天の使徒かというと、”おあしが多い=お金が多い(集まる)”という語呂合わせらしい。なお、この白山神社の前にも、バス停があってバスで大船駅へ戻れる。
[ルートマップ] Yagoo!地図
|