熱海起雲閣と日帰り温泉 2019.12.07&2019.12.16





 [ 起雲閣 ]

旅に出る時は、断然晴れた日の方が良いんだけど、時には天気の悪い日に当たってしまうこともある。今回の熱海の旅は、雨が降ったり止んだりと、あいにく天気。そこで、のんびり日帰り温泉にだけ浸かって帰ろうかなとも考えたが、せっかく来たので熱海市指定有形文化財「起雲閣」を見学してみた。この起雲閣とは、大正8(1919)年に別荘として建てられ、その後、昭和22(1947)年に旅館として営業が開始され、谷崎潤一郎や太宰治といった文豪達も訪れたという施設である。

まず、熱海駅からの道順であるが、やや判り難いのでGoogle Mapを頼りに歩いて行く。途中、百年羊羹「ときわぎ」というレトロな羊羹屋の前を通り過ぎ、駅から歩き始めて約20分で起雲閣の表門に到着する。そして、その門をくぐるとそこは別世界。中央に配置された日本庭園を囲むように、大正から昭和初期にかけて建てられた純和風建築物や洋館が建ち並んでいる。ちなみに、各建物は渡り廊下でつながっており、フロントで入館料を払うとスリッパに履き替え時計回りに見学する。

[ MEMO ] 入館料510円、入館時間9時〜16時半、休館日木曜・年末年始

 ◎公式サイト 起雲閣へようこそ - 熱海市役所





 [ 麒麟 ]

まず初めに見学したのが和館の麒麟で、元々は内田信也が大正8(1919)年に建てた別荘である。その後、旅館となった際に2階座敷「大鳳」へ太宰治が宿泊したという。群青色の壁が特徴的で、2階からは日本庭園が一望できる。






 [ 玉姫・玉渓 ]

そして、次に向かったのが洋館の玉姫と玉渓で、こちらは2代目の持ち主根津嘉一郎によって昭和7(1932)年に建てられた。玉姫に併設されたサンルームのステンドグラスが印象的で、晴れた日は天井からも陽が入り冬でも暖かそう。





 [ 金剛 ]

さらに行くと洋館の金剛で、こちらも根津嘉一郎によって建てられた。ローマ風浴室が併設されている。浴槽は深く、腰掛けの板に座って入浴するようだ。





 [ 孔雀 ]

このローマ風風呂を過ぎると、熱海の歴史などの資料が展示された企画展示室(展示品の入れ替えあり)や旧大浴場が続き、その先にラストスポット和館の孔雀がある。前述の内田信也が建てた別荘の一部で、漆塗りの木材が使用されたシックな和室で記念撮影。旅館として営業していた当時は、さぞや高級旅館だったんだろうなあ。
そうそう、後で撮った自分の写真を見てみたら、着圧ストッキングを履いていたにも拘わらず太腿ムッチリ、脚太くなったかも。(笑)




 [ 出口へ ]

最後に人力車が展示された休憩ラウンジの前を通り過ぎると、ちょうど一周して出口である。館内は空調も効いているし、天気が悪い日でもお勧めである。





 [ 侘び寂の効いた日帰り温泉 ]

さて、起雲閣を見学した後は、日帰り温泉である。日帰り温泉は熱海市街に点在しているが、ちょうど駅への途中に閉館間際の温泉旅館があったので入ってみることにした。入湯料は450円とかなりお安い。そして館内へ一歩足を踏み入れると、そこはもう昭和レトロの世界。しかも、他にお客さんがおらず貸し切り状態であった。そのせいか二つある浴槽のうち、一つにはお湯が入っていない。う〜む...。それでも、宿のおかみさん(?)が「湯加減はどうですか」と気を遣ってくれ、丁度良い温度で30分くらいのんびり湯に浸かった。湯から上がると体はポカポカ状態で、血行が良くなった感じがする。ここはここで良い温泉だ。ただ、起雲閣の旧浴場(写真右)と比較すると、やはり設備的には見劣りするかな。






 [ アタミ銀座劇場 ]

体がポカポカした後は、福島屋の近くにあるアタミ銀座劇場へ向かう。ちょうどお客さんは、カップル2組、20〜30代の男性5人組がいて、ステージ直下の座敷でショーを満喫した。ショーの内容は、ここでは敢えて割愛するが女性の一人様も歓迎とのこと。気になった方は、X(旧Twitter)でアタミ銀座劇場を検索すると出てきます。






[ 戻る ]