勝福寺と五百羅漢 2009.02





 [ 勝福寺 ]

梅を見に勝福寺へ行ってきた。勝福寺へはJR東海道線の「鴨宮」で降り、歩いて20分ちょっとである。しかし、駅を降りても案内板はなく、かなり迷う。きっと、携帯のナビがなければ、辿り着かなかったかも知れない。
で、肝心の勝福寺であるが、坂東三十三観音第五番札所になっている真言宗のお寺で、正式には飯泉山勝福寺という。入口には仁王門(写真左上)が建ち、境内には「かながわの名木100選」に選ばれた大銀杏や二宮尊徳の像(写真中上)、そして宝永元年(1704年)作の青銅水鉢(写真右上)などがある。

※バスは隣駅「小田原」から出ている。(富士急バス新松田・下曽我方面行きで10分)




 [ 勝福寺の梅 ]

そうそう、目的の梅はというと、時期がちょっと早かったせいか、まだ開花していない蕾があったものの、白い花を付けた木々の中に紅い花を付けた木が交じり、かなり目を楽しませてくれた。梅林とは異なり本数こそ少ないものの、これはこれで味がある。

◎拝観料:なし。 境内自由。





 [ 酒匂川を渡り五百羅漢 ]

じっくり梅を楽しんだ後、時間があったので五百羅漢へと向かう。五百羅漢は、途中酒匂川という川(写真左上)を渡り、歩いて20分程の大雄山線「五百羅漢駅」近くにある。正式名称は曹洞宗「玉宝寺」と言い、本堂(写真右上)には、享保15年(1730年)から27年間という歳月を費やして作られた500体の羅漢像(写真下)が安置されている。ちなみに、立像は36〜60センチ、座像は20センチ位だが、数が数だけに迫力満点。本堂の重たい扉を開け靴を脱ぎ中に入れば、思わず一体一体見入ってしまう。なんか、引き込まれそうな不思議な力がある。

 
 [ 五百羅漢DATA ]

◎最寄駅:大雄山線五百羅漢駅徒歩3分

◎拝観料:なし

◎参拝時間:午前6時〜日没まで

◎周辺地図:Yahoo!地図情報



[ 戻る ]