御感の藤〜小田原文学館・大久寺 2007.05&2012.07






 [ 御感の藤 ]


[ 小田原1] でご紹介した小田原城址公園は、藤の花でも有名なところで「御感の藤」という藤棚があり、5月上旬、紫色の花が満開になるとそれは見事なものである。ちなみに、「御感の藤」という名前の由来は、大正天皇が皇太子の時に、この藤をご覧になり感嘆されたことから付いたそうだ。なお、この藤棚は小田原城址公園の海側(駅と反対側)にあって、徒歩10分弱のところには、小田原文学館がある。





 [ 小田原文学館 ]


小田原文学館は、警視総監や宮内大臣などを歴任した田中伯爵の旧邸宅で、本館はスペイン風建築、別館(白秋童謡館)は純和風建築となっており、国の登録有形文化財に指定されている。また、北原白秋や尾崎一雄ら文人の資料も多数展示され、旧伯爵邸の雰囲気を味わいながら見て廻った。  


*DATA

開館時間:9時〜16時30分
休 館 日 :12月28日〜1月3日
観 覧 料 :大人250円、小中学生100円

*周辺のエリアマップ

Yahoo!地図




 [ 大久寺と居神神社 ]


小田原文学館を見学した後、今度は近くにある大久寺(写真左上)へと向かってみた。大久寺は、大久保忠世を開基とする寺で、大久保家の菩提寺である。ちなみに、大久保忠世は、天正18年(1590年)、豊臣秀吉より北条氏の遺領を与えられた徳川家康から小田原城主に取り立てられた。この忠世のほか、一族の墓(写真右上)が境内の一角に並んでいる。
また、本堂の古瓦(写真左下)が境内に飾られているほか、向かいには居神神社(写真右下)がある。余談ながら、居神神社には言い伝えがあって、永正13年(1516年)、三浦半島の新井城城主三浦荒次郎義意は、北条早雲に敗北し自刃した。義意の首は、この地の松の木に晒し首にされ、3年間目を見開き通行人を睨み続けたという。そこで、忠室拝考和尚が読経し義意の霊を慰めたところ成仏し、社を建て居神神社として祭ったと言われている。

*小田原文学館からのルート図Yahoo!地図






 [ 小田原の海辺 ]


最後は、小田原の海のご紹介である。大久寺からちょっと歩けば、御幸の浜の突堤西側に出る。砂利ばかりだったけど、テトラポットの上に腰掛け、しばし海の景色を楽しんだ。





[ 戻る ]