清閑亭から小田原城遺構 2013.05
[ 清閑亭 ] 小田原編の3回目は、清閑亭から小田原城遺構の堀切などを巡ってみた。 まず清閑亭であるが、「小田原2」でご紹介した「御感の藤」の近くにあり、国の登録有形文化財になっている。ちなみに、清閑亭とは、貴族院副議長・枢密顧問官などを努めた候爵黒田長成の別荘として、1906年(明治39年)に設けられた。造りは数奇屋風書院造で、内部には多くの和室が並んでいる。また、2階の窓からは小田原市街が望め眺めが良いほか、落ち着いた感じの庭園もあり、さすが候爵邸だ。 ◎ルート図(小田原駅−清閑亭):Yahoo!地図 ◎公式HP:小田原市|清閑亭
[ 城山公園 ] 清閑亭を見学した後は、城山公園へと向かう。城山公園は、清閑亭を出て右へ曲がり、メインストリートに出たら左の山側に向かって歩いて行く。緩やかな坂道を登り線路を越えて進んで行くと、やがて県立小田原高校の看板が現れ、その先に城山公園がある。 城山公園は、山の地形を生かした公園で、園内には俳句文学の碑や東郷平八郎の忠魂碑などが立ち、奥に進んで行くと毒榎平というところがある。毒榎とは、植物の油桐のことだそうだが、ここで栽培された記録はなく地名の由来は不明である。
[ 小峯御鐘ノ台大堀切 ] 毒榎平を更に進んで行くと、今度は小峯御鐘ノ台大堀切に出る。こちらは小田原城三の丸外郭の遺構で、敵の攻撃を防御するため、小田原北条時代末期に築造されたものである。ちなみに、この堀切の東堀は、幅が約20〜30m、深さが約12mあって、小田原城残存遺構の中では最大規模のものという。 ◎ルート図(清閑亭−小峯御鐘ノ台大堀切):Yahoo!地図
[ 蓮船寺 ] そして、堀の下をテクテク歩いて行けば、堀の上部に蓮船寺がある。蓮船寺は、小田原七福神の一つ大黒天を安置している。
[ 大久保神社 ] やがて、堀を抜けると道路に出て、ここから海が望める。そして、坂を下って帰路に着いた。なお、途中には大久保神社があるので、こちらも立ち寄ってみると良い。 ◎ルート図(蓮船寺−大久保神社):Yahoo!地図