福寿弁財と震生湖・弘法山公園 2014.11&2014.12





 [ 大山の眺め ]

11月の終わり震生湖へ行って来た。震生湖は、小田急線秦野駅から約2.5kmの場所にあり、歩くと30分以上かかる。そのため、タクシーを使った方が便利だ。ちなみに、震生湖は丘陵地にあって、湖を取り巻く丘の上からは、大山の眺めが素晴らしい。大山は、他のページでも紹介しているが、丹沢の独立峰でスマートなシルエットが印象的。

→秦野駅からのルートマップ:Yahoo!地図




 [ 福寿弁財の鳥居 ]

で、話を本題に戻すが、震生湖の入口には福寿弁財天の鳥居が建っていて、その鳥居をくぐり、両脇に赤いノボリが立つ坂を下って行く。


 [ 福寿弁財 ]

福寿弁財天は坂を下り切ったところにあり、なかなか味がある。ちなみに、写真右下に写っているトーテムポールのようなものは、実は神様で背面に魔除神と刻まれている。ここでちょっと休憩して、いよいよ震生湖へ向かう。




 [ 震生湖 ]

震生湖は更に福寿弁財の下にあり、1923年(大正12年)の関東大震災で地面が陥没し、沢がせき止められ出来た湖である。また、湖の周りには要所にベンチが配置され、湖畔でのんびりすることができるほか、秋であれば紅葉も楽しむことができる。





 [ 余談の話 ]

ちなみに、湖の面積は約1万3千平方メートルで外周は約1km、水深は平均4mといったところだ。湖畔をのんびり歩き、しばし自然を満喫した。それと、震生湖にはフナやコイ、オオクチバスなどの魚もいるそうで、釣り人がのんびり糸を垂れていた。ホント、地味だけど長閑なところである。
そうそう、このページでは紹介していないが、近くには秦野盆地湧水群があるので、時間あれば併せて行ってみると良い。

→参考HP:秦野市役所公式ホームページ/名水




 [ めんようの里から弘法山公園 ]

弘法山公園は、小田急線の線路を挟んで、上記にご紹介した震生湖とは反対側の位置にある。ちなみに、弘法山公園は、その名の由来となっている弘法山から権現山、そして浅間山に跨がり、公園というには面積が広い。
まず、行き方であるが、秦野駅北口から駅前を流れる水無川に沿って、鶴巻温泉方面へ向かって歩いて行く。駅からは三山の中で標高が一番高い権現山(写真左上)が見えるものの、公園の入口まで歩くと30分程かかり、そこから山登りとなってしまう。そこで、駅からタクシーを使い、弘法山直下の駐車場までタクシー(1400円前後)で行くことにした。
駐車場からは、めんようの里の羊牧場を左手に見て、そのまま登って行くと釈迦堂(写真右下)が建つ弘法山の頂上に出る。ちなみに、弘法山は弘法大師が山頂で修行したことから名付けられたという。





 [ 弘法山から権現山へ ]

弘法山の頂上には、他に、つるべの井戸があるが、私が訪れた時は水が枯れていた。そして、山道と遊歩道の中間みたいな道を歩いて、弘法山公園展望台が建つ権現山へと向かう。途中、彼方に相模湾が望め、なかなか眺めが良い。




 [ 権現山(弘法山公園展望台) ]

20分程歩くと権現山の頂上(243.5m)で、目の前に弘法山公園展望台が建っている。あいにく写真を撮影した時は曇り空だったものの、この展望台からの眺めは素晴らしく、富士山の勇姿が目の前に迫り、眼下に秦野市街が広がっている。また、権現山は、かつてここに権現堂があったことから名付けられたと言い、別名千畳敷と呼ばれるほど広い山頂の先に、大山(写真左下)も望める。




 [ 権現山から浅間山へ ]

じっくり景色を堪能しベンチで休憩した後、浅間山を経由して秦野駅に戻る。途中、紅葉が綺麗な山道を下り、権現山直下の駐車場を過ぎれば浅間山である。





 [ 浅間山 ]

浅間山の頂上にはベンチがあり、やや下った先に浅間神社の小さな祠がある。権現山からこの浅間山を経由して、秦野駅までは徒歩約1時間、スタート地点のめんようの里からを加えても1時間25分程なので、お手軽ハイキングコースといった感じだ。

→周辺のエリアマップ:Yahoo!地図



[ 戻る ]