仙石原すすき草原と箱根湿性花園・長安寺 2005.10〜2022.11






 [ 仙石原すすき草原 ]


箱根の秋と言えば、有名なのが仙石原のススキである。秋になると、穂が頭を垂れ色付いてくる。そこで、このススキを見に仙石原へと向った。まず、東海道新幹線の停車駅である小田原駅か、箱根登山鉄道の箱根湯本駅から箱根登山バス「桃源台」行に乗り、「仙石高原」というバス停で降りる。バス停を降りると、もうそこは辺り一面ススキの草原。ススキは植物の中では地味な存在であるが、これだけ群生していると、さすがに圧倒される。ちなみに、このススキの草原には遊歩道が設けられており、散策することもできる。のんびりとススキの中を周ると、秋風が心地良い。そうそう、仙石原の名の由来は、千石の米が収穫できるように名付けられたとのことであるが、あいにく期待通りの収穫はなかったとのこと。





 [ 仙石原すすき草原から林道へ ]


なお、仙石原すすき草原の遊歩道を突き抜け歩いて行くと、時々正面に大涌谷が顔を覗かせる林道となっていて、ポーラ美術館や上湯まで行ける。時間があれば、歩いてみると良いかも知れない。ちなみに、林道脇には秋だからだろうか。名前は判らないけど、下記写真のような可憐な花が咲いていた。 



後日、ホームページをご覧下さいました方より教えていただいたのですが、左上の花は猛毒で有名なトリカブトで、右上の花はトラノオとのことです。
林道には案内板等はありません。ご注意下さい。
帰路はポーラ美術館からは箱根登山バス、上湯からは伊豆箱根バスとなります。





 [ 箱根湿性花園 ]


ところで、仙石原すすき草原の近くには、箱根湿性花園という湿原を始め水湿地に生育する植物をメインとした植物園がある。仙石原すすき草原を訪れてから早17年、2022年11月に再びススキを見るため、今度はこちらを訪れてみた。ちなみに、園内の植生復元区は草紅葉真っ盛りで、その先の山の麓には、すすき草原がちょっとだけ顔を出している。(写真右上) 





 [ 園内散策 ]


また、園内には、要所にモミジが植えられており、こちらも紅葉真っ盛り。そして、その先には池があって、周囲にはススキが頭を垂れていた。近くのベンチで一休みし、ここで記念撮影。そうそう、この本人写真、17年前の上記写真と比べるとかなり太った感がある。顔もお腹もかなりプヨプヨ。変わらないのは、洋服の好みくらいかな(笑) 






 [ 万寿屋旅館 ]


さて、箱根湿性花園で秋を満喫したら、今度は日帰り温泉へと向かう。仙石原の温泉は、にごり湯が多く、貸切風呂のある万寿屋旅館で湯に浸かる。ここは大涌谷の硫黄泉だそうで、疲労回復や美肌づくりに効果的とのこと。にごり湯でゆっくり温まった後は、のんびりバスで帰路に着いた。蛇足ながら、万寿屋旅館は男女別に浴室が分かれてはいるものの、それぞれが貸切使用となっている。

<公式HP>

 〇万寿屋旅館 (料金:50分900円ほか)





 [ 初夏の湿生花園 ]


さて、箱根湿生花園は、名前のとおり本来花の季節に行くと、色んな花々が咲いている。そこで、今度は初夏の6月下旬に訪れてみた。まず、園内を散策すると、見たこともないような花々が数多くあった。帰りに売店で花図鑑を買って、家に帰ってから名前を調べてみたところ、上記写真はポンテデリア、下記写真左はムシャリンドウ、そして下記写真右はオオバギボウシという花らしい。余談ながら、箱根湿性花園には約1,100種の植物があるという。 






 [ 水生植物 ]


また、園内にはいくつかの池があって、そのうちの一つが上記写真。一見すると池の表面は、緑の苔に覆われているような感じであるが、反対側へ回り込んで見てみると、下記写真のとおり苔ではなく水生植物で、黄色い花をたくさん付けていた。ちなみに、こちらは花図鑑に載っていて、アサザとのことである。 






 [ 虫たち ]


箱根湿性花園には、他にも色んな花々が咲いていたほか、蜂やトンボなど虫たちもおり、花の咲く時期に合わせて行くと楽しめる。

<公式HP>

 〇箱根湿性花園
 





 [ 8月の仙石原すすき草原 ]


そうそう、日を改めて8月に仙石原すすき草原を再び訪れてみた。中には入れなかったものの、緑のススキの穂がたなびいていて、これはこれで壮観であった。 





 [ 箱根湿性花園のミズバショウ ]


ところで、箱根湿生花園であるが、紅葉も終わる12月から冬が明ける3月下旬まで休園となる。ただ、休園明けの3月下旬からは、約2万株のミズバショウが開花する。そこで、3月下旬に訪れてみたら、木道両脇にミズバショウが咲き、なかなか圧巻。とても綺麗であった。  






 [ ミズバショウの花 ]


ところで、このミズバショウであるが、園内の案内板によると白い花びらみたいなものは、実は花ではなく葉の変形したものだという。花は真ん中の棒状のものに付いている小さな突起で、結構数が多い。ちなみに、ミズバショウは花が終わると、キャベツ(?)みたいになるとのこと。なんか想像がつかない。  





 [ 長安寺 ]


箱根湿性花園のミズバショウを見た後は、園を出て右へ道なりに15分弱歩いたところに建つ長安寺へと向かう。長安寺は1356年(延文元年)に建立された古刹で、本堂左手の裏山にはお稲荷さんがあり、周囲にはユニークな表情の五百羅漢像が点在している。






 [ 猫 ]


ちなみに、境内裏山の五百羅漢を巡っていたら、猫と遭遇した。住職さんに聞いたら寺猫とのこと。そこで、猫繋がりではないが、最後に芦ノ湖畔に建つ成川美術館へと向かう。成川美術館は加山又造の「猫」という作品が有名で、長安寺左手にある千石のバス停から、小涌谷乗り換えで元箱根港バス停まで行くと目の前にある。 






 [ 成川美術館 ]


成川美術館は、現代日本画を中心として展示され、芦ノ湖畔の高台に建つ。休館日はなく9時から17時まで営業で、併設の展望ラウンジやティーラウンジからは芦ノ湖が一望できる。のんびり絵画を鑑賞した後で、芦ノ湖を見ながらお茶するのも、これまた一興。

<公式HP>

 〇成川美術館
   





<BACK>