宮ノ下前編・堂ヶ島渓谷ハイキング 2020.07.31-8.1






 [ 宮ノ下 ]


本格的に暑くなる前に、宮ノ下にある堂ヶ島渓谷を訪れてみることにした。宮ノ下は箱根登山鉄道の駅で、箱根湯本駅からは乗車時間にして26分ほどである。
まず、宮ノ下駅のプラットホームに降り立つと、可愛らしい駅舎(写真左上)がお出迎えしてくれる。そして、改札を出ると下り坂の道が続いている。ちなみに、この下り坂の途中右手には、足湯が併設されてた「NARAYA CAFE」(写真右上)があり、その向かいには浅間公園への小径がある。この小径を進んで行くと箱根外輪山を一望できる浅間公園(写真下)で、しばし山の景色を見ながらのんびりした。

 [参考URL] NARAYA CAFE 公式HP
 






 [ 嶋写真店・富士屋ホテル・熊野神社 ]


のんびりした後は、小径を引き返し下り坂を下って行くと、国道1号線に出る。左に少し行けば堂ヶ島渓谷の入口があるが、ここでちょっと寄り道。そのまま国道1号線を歩いて行くと、左手に嶋写真店(写真左上)がある。「SINCE 1878」と店の看板に銘打たれ、チャップリンやジョン・レノンなどの著名人も、ここで写真を撮ったらしい。ちなみに、スタジオでの撮影は1ショット5,400円とのことで、女性の方には良い記念になるかも知れない。
そして、そのまま進むと、こちらも1878年(明治11年)創業、日本のクラシックホテルの草分け富士屋ホテルが建っている。写真右上は富士屋ホテル入口に建つ花御殿と呼ばれる棟で、国の登録有形文化財かつ近代化産業遺産であり、もちろん宿泊も可能である。ただ、閑散期の一番小さい部屋でも、ツイン1泊朝食付で1名あたり30,000円から(2名で60,000円から)とハイプライス。おいそれとは泊まれないホテルである。
そうそう、富士屋ホテルの横には熊野神社が建っており、この神社の境内からも花御殿の建物を真近で見ることができる。いつかは泊まりたいものの外観だけ見学し、本日はここで終了。近くの温泉旅館に宿泊し、翌日はいよいよメイン堂ヶ島渓谷へと向かう。

 [参考URL] 嶋写真店公式HP 富士屋ホテル公式HP
 






 [ 堂ヶ島渓谷 ]


堂ヶ島渓谷は、国道1号線から急な坂道を下って行く。途中、軌道の上を作業用車両が走っているのを見かけ、これに乗れたらさぞや楽だろうなあと考えつつ、とにかく下る。そして、廃ホテルの解体現場の前を通り過ぎれば、鉄橋が架かる早川に沿った堂ヶ島渓谷である。余談ながら、堂ヶ島渓谷は別名チェンバレン(=明治時代日本に滞在した英国人、東京帝国大学名誉教師)の散歩道とも呼ばれているが、散歩道というイメージからは遠く、鉄橋を渡ると舗装されてないハイキング道が続いている。 






 [ 夢窓国師の閉居跡 ]


取り敢えず鉄橋の上から川のマイナスイオンを浴び、対岸に渡ると夢窓国師の閉居跡に出る。赤い社が印象的で、鎌倉時代の末から室町時代の初期にかけて活躍した臨済宗の僧夢窓国師が、ここ堂ヶ島渓谷に築いた庵室の跡だという。ここからは、緩いアップダウンを繰り返しながらハイキング道を歩いて行く。  






 [ 水力発電所 ]


やがて、東京電力川久保水力発電所の前に出て、ベンチがあったのでちょっと休憩。汗が引いたら再び歩き始め、途中、岩の間から染み出す幾つかの湧水を見ながら進めば、早川の河原の前に出る。水力発電所が建っているだけのことはあり、細い川なのに水量はかなり豊富。

 [参考URL] 東京電力川久保水力発電所公式HP
 






 [ 自然の滝・人工の滝 ]


早川の河原を過ぎると、いよいよハイキングコースのハイライト。蛇骨川の合流地点に現れる無名の滝、そして人工堰の滝が現れ、幽谷の水辺を満喫した。  






 [ 吊り橋 ]


最後に、城ヶ島渓谷のトリは上記写真の吊り橋で、この吊り橋を渡り対岸の道をひたすら登れば渓谷の出口「木賀温泉入口」バス停の前に出る。 (歩行時間約1時間)  





<BACK>