大涌谷湖尻自然探勝歩道と箱根の秘湯 2020.09.12-09.13&2020.10.13






 [ 自然探勝歩道 ]


今回は、以前も歩いたことのある桃源台から大涌谷への自然探勝歩道を、再び歩いてみることにした。朝起きると今にも雨が降りそうな天気だったが、朝食を摂っていざ出発。芦ノ湖畔の桃源台へと向かう。桃源台へは小田原駅からゴールデンルートである「箱根登山鉄道→ケーブルカー→ロープウェイ」を乗り継ぐコースのほか、直通の箱根登山バスや伊豆箱根バス(こちらは湖尻バス停)も使える。ちなみに、乗り換えが面倒だったのでバスを使ったが、桃源台へ近づくにつれ雨が降り出した。それでも、桃源台に着いた時は小雨となり、せっかく来たのだからと芦ノ湖畔で遊覧船を見た後は、目的の自然探勝歩道を歩く。自然探勝歩道は、途中ロープウェイの下をくぐるところが絶好の写真スポットで、天気は良くなかったものの下記写真のとおり、芦ノ湖をバックにロープウェイを撮影できた。






 [ 船見岩 ]


また、30分ほど歩くとロープウェイ姥子駅に出て、近くには船見岩(写真左上)がある。ただ、丘の上にそんなに大きくはない岩があるだけで、芦ノ湖の船も見えない。よく見えるのは、上部を通過するロープウェイだけである。それと、ここまでの道は、道幅が広く勾配もあまりないことから極普通のスニーカーで十分歩ける。





 [ 姥子温泉秀明館 ]


取り敢えず、船見岩まで歩いてきたところで一旦雨も止んだのだが、再び降り出して来そうな雰囲気だったので、姥子駅近くの秀明館という日帰り温泉でのんびりすることにした。しかし、日帰り温泉とは言うものの、湯治場と言った方が良いかも知れない。入浴のみ(1,500円)は15時以降の受付で、それ以前の時間はすべてディユースのみ、部屋を取らなければならない。ちなみに、湯床と呼ばれる1〜2名個室が2時間1名あたり2,000円、中座敷個室(4名まで)が4時間6,000円である。また、部屋はエアコンなしテレビなし、団体様お断り、幼児お断り、食事する場所もなくビールと飲料の自販機のみ、とにかく湯治に専念して下さいという徹底ぶり。それでも、この秀明館に惹かれ入ってみることにした。

 [参考URL] 秀明館公式HP





 [ 中座敷 ]


実際に部屋に入ってみると、環翠楼など塔ノ沢温泉の旅館のように有形文化財には指定されてないものの、かなり歴史のある建物のようである。少し休憩してから、早速温泉に入ってみた。写真は撮影できなかったものの、源泉かけ流しの温泉はホント癒される。湯に浸かっては部屋でのんびりを繰り返し4時間が瞬く間に過ぎてしまった。






 [ タイムスリップ ]


また、館内に残された今は使われていない炊事場や庭に咲く彼岸花、そして敷地内に建つ寛文2年(1662年)と刻まれた箱根権現石祠など、すべてがタイムスリップしたかのようであった。そうそう、帰宅してから判ったのだが、箱根山の火口周辺規制により、大涌谷側自然探勝歩道の大部分は通行不可だったとのこと。怪我の光明ならぬ雨の光明かな。






 [ 再び姥子温泉へ ]


ところで、この姥子温泉秀明館であるが、改めて訪れてみたくなり、1ヶ月後にロマンスカーとバスを乗り継いで行ってみることにした。それにしても、姥子のバス停はホント山の中。なんかトトロでも出てきそうだ。





 [ 梵字仏像 ]


そしてバスを降り、秀明館のフロントで部屋を取ろうとしたものの、あいにくすべて満室。致し方なく入浴のみとなってしまったが、入館時間である15時までは余裕があったので、折角だからと大涌谷への自然探勝歩道を行けるところまで行ってみることにした。なんでもフロントの人に聞いてみたら、弘法大師が硯代わりに使ったと云われる「弘法の硯石」までは行けるらしい。ただ、レギンスだと足首が出ているのでヒルに注意とのことである。タイツを履いて来れば良かったなと後悔しつつ、ヒル対策にレギンスを伸ばし靴の中へ入れ、いざ出発した。秀明館から歩くこと約10分、弘法の硯石の前にある「梵字仏像」と呼ばれる大岩の前に到着する。





 [ 弘法の硯石 ]


で、肝心の弘法の硯石はというと、なんと大岩の横を流れる川の中。水の中へ落ちないよう川を渡り、目的の弘法の硯石の上に立ったのであった。ちなみに、石には硯に使われたという凹みがあり、自然探勝歩道はこの少し先でおしまい。ちょっと行くと侵入防止フェンスが建っていて、それ以上進めないようになっている。






 [ 岩盤自然湧出泉 ]


弘法の硯石を見た後は、目的の姥子温泉秀明館の湯に浸かる。とても気持ちイイ。そうそう、源泉は上記写真の岩の部分で、岩盤自然湧出泉である。





 [ 休憩室 ]


じっくり湯に浸かった後は、建物の2階にある休憩室でのんびり休憩し、本日の宿へと向かったのであった。





<BACK>