曽我丘陵と六本松跡 2011.01





 [ 曽我丘陵へ ]

曽我丘陵は、東海道線の国府津駅から御殿場線に沿って、下曽我・上大井駅方面に伸びている。標高は300m前後で、みかん畑が多いため農道が張り巡らされ、ウォーキングコースにもなっている。また、国府津側には見晴台(写真上)があって、早速ウォーキングと言いたいところだが、家を出たのは午後だし、登るのが面倒くさい。そこで、国府津駅からタクシーを使うことにした。タクシーを使うと、見晴台までは僅か10分ちょっと、料金も1500円前後で想像していた程かからなかった。

 ・周辺のエリアマップ Yahoo!地図情報




 [ 見晴台からの眺望 ]

で、肝心の見晴台であるが、眺めはすこぶる良好で、箱根外輪山の一つである矢倉岳の先に富士山が見える。また、相模湾も眼下に望む絶好のビューポイントだが、写真を撮るには西日のため、ちょっと残念だ。それでも、この素晴らしい景色を堪能した。




 [ みかん畑から六本松跡 ]

景色を堪能した後は、みかん畑(写真左上)の中を歩く。途中、一本松という松が1本植えられた場所を通り過ぎ、坂道を下り約15分程で六本松跡(写真右上)に出る。六本松跡とは、むかし六本の松が生えていたことから付いた名前で、かつて、ここに主要道が集まり、鎌倉へ通じる重要な峠だったという。しかし、今は石碑が建つのみで、一本松(写真下)の方が明るく景色も良い。

 ・周辺のエリアマップ ウォーキングマップ画像





 [ 忍石 ]

ちなみに、この六本松からは、道がいくつか別れており、忍石と書かれた看板側に歩いて行くと、5分位のところに曽我十郎・虎御前の忍石(写真左上)がある。道の脇にひっそりと佇む石というか岩の上には屋根がかけられ、かつて敵討ちに旅立つ曽我十郎が、この石の前で恋人の虎御前と涙ながらに別れたという。
その忍石を見た後、一旦来た道を引き返し、今度は看板の出ていない坂道を登って行く。やがて、道の右手に相模湾が見えてくるほか、少し行くと丹沢山塊の大山(写真右上)も木々の間に顔を出す。





 [ 不動山 ]

さらに歩いて行くと、舗装された農道から山道に変わり、そのまま進んで行けば曽我丘陵の最高地点327.7mの不動山である。ただ、山頂は樹木に遮られ眺望は利かない。まあ、六本松跡から徒歩30分程度なので、最高地点を踏みたいという方にはお勧めである。




 [ 下山路 ]

そして、再び来た道を引き返し、六本松跡から祐信宝筐印搭と書かれた看板方向に進み、曽我梅林・下曽我駅へ向かう。下って行く道すがら相模湾が望めるほか、要所に梅林があり気の早い花が一部咲いていた。2月に入ると、さぞや綺麗なんだろうな。




 [ 曽我祐信宝筐印搭・二宮尊徳遺髪塚 ]

なお、途中、曽我祐信宝筐印搭(写真左上)へ下る道と、二宮尊徳遺髪塚(写真右上)へ下る道とに別れるが、どちらも曽我梅林・下曽我駅へ出る。

※宝筐印搭(ほうきょういんとう)=供養塔などに使われる仏塔の一種

 [ コース ] 国府津駅−(タクシー約10分)−見晴台−(徒歩約15分)−六本松跡−(曽我梅林経由で徒歩約45分)−下曽我駅
  ※1 忍石=往復約10分
  ※2 不動山=往復約55分




 [ プラス:澄禅窟と弓張の滝 ]

余談ながら、曽我祐信宝筐印搭側へ下りると、浄土宗の僧であった澄禅上人が修行したと言われる澄禅窟(写真上)や、弓張の滝(写真左下)がある。なお、弓張の滝は、剣沢川(写真右下)の上流にある滝で、川自体あまり水量がなく滝も可愛らしい。

 [ 行き方 ] 澄禅窟は、上記ウォーキングマップ画像にも載っているが、曽我丘陵を下り平坦地の梅林に沿って歩いて行くと右手に看板があるので、その通り進んで行く。弓張の滝は、澄禅窟から一旦元の道に戻り、さらに下曽我駅方面に向かって歩いて行くと、再び右手に看板が現れ、川に沿って山道を登って行く。