大師橋から羽田の渡し・穴守稲荷・梅屋敷 2014.08&2015.03&2015.11

 



 [ 大師橋から羽田の渡し跡 ]

大師橋は、多摩川に架かる川崎市(産業道路駅付近)と大田区(穴守稲荷駅付近)を結ぶ橋で、かつてここには羽田の渡しがあったという。羽田の渡しとは多摩川の渡しのひとつで、江戸後期には川崎大師への参詣に利用されていた。ちなみに、京急大師線産業道路駅から歩くと約15分である。

 ◎ルート図 Yahoo!地図






 [ 穴守稲荷神社 ]

そしてお次は、近くにある穴守稲荷神社を参拝した。穴守稲荷神社とは、文化元年(1804年)頃、堤防の上に祠を勧請し稲荷大神を祀ったのが草創という。なお、穴守という名前の由来は、堤防に開いた穴の害(要は水害)から人々を守ることから来ているらしい。(羽田の渡し跡から徒歩約15分)

 ◎ルートマップ Yahoo!地図情報





 [ お穴さま ]

また、本殿脇には、千本鳥居と呼ばれる朱塗りの鳥居の先に、お穴さまと呼ばれる奥の宮がある。余談ながら、ここの砂を持ち帰り敷地内や玄関等に撒く、あるいは身につけると、所願が叶うと古くから信仰を集めているそうだ。




 [ お稲荷さま ]

ほかにも、境内には、繁栄稲荷大明神(写真左上)や出世稲荷(写真右上)など、たくさんのお稲荷さまが祀られている。

 ◎参考 穴守稲荷神社公式HP





 [ 多摩川のカニ ]

そして、穴守稲荷神社の境内散策を終えた後は、再び大師橋へと向かう。橋を見て右側へ行けば、堤防に階段が付けられており、その階段を降りると河川敷に出る。適当に葦原の中を進み水辺に出たら、大きなハサミを持ったカニがたくさんいた。多摩川にカニがいるなんて驚き。ちなみに、近くにはホームレスの小屋があり、ひょっとしたら貴重な食料になっているのかな。





 [ 多摩川の水門 ]

カニを見た後は、一旦引き返して河口へ向かう。所々に水門があって、裏から見ると多摩川と繋がっている。なんか、秘密基地みたいで面白い。





 [ 大鳥居 ]

そして、東京湾へと注ぐ河口には羽田空港があり、その手前に大鳥居が建っている。何でも上記でご紹介した穴守稲荷神社は、かつてこの地にあったが、第二次世界大戦後、米軍が接収した羽田空港の拡張工事によって神社そのものは移転し、この鳥居だけが残ったという。なお、大鳥居の近くには、水面に突き出た東京大空襲の犠牲者等を祀る五十間鼻無縁仏堂やポケットパークもある。





 [ 天空橋駅へ ]

ポケットパークで一息付いた後、徒歩2〜3分のところにある穴守稲荷駅の隣駅(駅間隔は700m)の天空橋駅から帰路に付いた。




 [ 梅屋敷公園 ]

最後に、梅の咲く2〜3月に訪れるのであれば、穴守稲荷駅から梅屋敷駅へ向かうと良い。梅屋敷には、改札右手の国道15号線を蒲田方面へ5分ほど歩いたところに梅屋敷公園がある。この公園は、江戸時代「和中散」という薬の販売を営む山本久三郎が、庭園に梅の木を集めて建てた休み茶屋(通称:梅屋敷)の跡で、こじんまりとしているが梅が綺麗だ。また、園内には、日本橋から三里十八丁の距離を示した石碑も建っている。

 ◎ルートマップ Yahoo!地図情報



[ 戻る ]