[ 山城登り ]
参拝を済ませると、お寺の脇の道をひたすら登って行く。やがて道は舗装された道から山道へ変わる。私が訪れた時は、山吹の黄色い花が咲き、登る疲れを癒してくれた。
[ 河村城茶臼郭 ]
ほどなくして、河村城址の茶臼郭(ちゃうすくるわ)に到着する。畝堀(写真左上)を挟んだ向かいに小郭、本城郭(写真右上)が望める。ちなみに、郭とは、曲輪とも書き、堀や自然の崖などで仕切った城内の区画のことである。ちなみに、河村城は、平安時代末期に秀郷流藤原氏の流れをくむ河村秀高によって築かれ、戦国時代に小田原北条氏へと受け継がれた。元亀年間には、小田原城の支城として補強が行われたものの、豊臣秀吉の小田原征伐で落城し、廃城になったという。
[ 本城郭 ]
そして、河村城址のハイライトは本城郭(写真左上)で、その先の大庭郭(発掘調査中)からの眺め(写真右上)も良い。
[ シャガと菜の花 ]
ここで、ちょっと一休みした後、いよいよ最終目的地である洒水の滝へと向かう。そうそう、途中、馬出郭を過ぎたあたりにシャガの群生地があって、綺麗な花(写真左下)がたくさん咲いていた。また、4月半ば過ぎに訪れたため、菜の花(写真右下)なども目を楽しませてくれた。
[ 洒水の滝 ]
洒水の滝は、河村城址から道標に従い30分ほど歩いて行く。山道を下り舗装された道を行けば、やがて洒水の滝の看板が現れる。滝は、この看板から、さらに遊歩道を歩いたところにあって、木々が鬱そうとした中を進む。ちなみに、観瀑台から見る滝は迫力満点で、「日本の滝100選」に入っているほか、その水自体も環境省が選定した「名水100選」に入っているそうだ。しばし滝を鑑賞した後、遊歩道脇の茶屋で清流を眺めながらお茶をした。薄暗い周りの景色は、これまた何とも言えない趣があった。
※ 2011.04現在、滝壺までは行けません。
[ 滝の周辺 ]
余談ながら、洒水の滝の近くには、穴不動(写真左上)が祀られているほか、水飲み場(写真右上)がある。
[ コース ]
山北駅−(約25分)−河村城址−(約30分)−洒水の滝−(約35分)−山北駅
※ | 洒水の滝に直接行かれたい場合は、富士急湘南バスで「平山」または「樋口橋」バス停で下車し徒歩約10分です。バスは御殿場線山北駅のほか、小田急線新松田駅からも出ています。なお、バスの本数は、少ないですのでご注意下さい。 また、山北駅からタクシー利用の場合、所要時間は約10分です。 |
|