川崎港海底トンネル歩道と工場夜景・川崎マリエン 2009.08−2025.07





 [ ちどり公園 ]

今回も前回の東公園と西公園に続き、東扇島をご紹介する。出発地点は京浜運河に面した「ちどり公園」で、ここから川崎港海底トンネルの歩道を使い東扇島へ渡る。まず、川崎駅からバスに乗り川崎火力発電所前バス停で降りるか、京急小島新田駅から電動レンタサイクルを借りて行く。公園の周囲は工場街で、園内はお世辞にも綺麗とは言い難く草ボウボウ。それでも、船の展望台と呼ばれる小高い丘からは、正面に浮島が見え、のんびりと猫も寝ていた。人もあまり来ないようだし、ここはこれで良んだろう。





 [ 換気所の入口から ]

京浜運河を行き交う船を眺め、一通り園内を散策した後、いよいよ川崎港海底トンネルへと向かう。なお、海底トンネルの歩道入口は、ちどり公園脇の換気所1階にあり、何とも言えない雰囲気を醸し出している。





 [ 海底トンネル内部 ]

中に入ると、開けっ放しの自動ドアがあり、下へ降りる階段が続いている。この階段を降り切ると、その先には延々と殺風景な通路があって、なんか微妙な雰囲気だ。ちなみに、約10分も歩けば、対岸の東扇島である。およそ観光地と呼べるところではないけれど、工場街の独特な雰囲気が楽しめる。



 [ DATA ]

・バ  ス:川崎市営バス04,05系統利用、市バスナビ

・自転車:ハローサイクリング利用、自転車ステーションMAP





 [ 川崎工場夜景1 ]

また、夜にちどり公園へ行くと、上記写真のような感じで夜景が綺麗である。他にも、ちどり公園へ行く途中にあるエア・ウォーター・パフォーマンスケミカル川崎工場など、見応え十分な工場夜景が広がっている。






 [ 川崎工場夜景2 ]

そこで、しばし東扇島を散策した。






 [ 東扇島北公園 ]

さて、話を本題に戻し川崎港海底トンネルを抜けた先であるが、トンネルを抜けると東扇島北公園で人っ子一人いない。まあ、夜に訪れたからかも知れないが、京浜運河の夜景を楽しんだ後は、近くにある川崎マリエンへと向かう。






 [ 川崎マリエン ]

川崎マリエンとは、川崎港と市民の交流を深めるために生まれたコミュニティー施設とのことで、夜に行くと、グリーンにライトアップされた外観が綺麗である。





 [ 川崎マリエン展望室 ]

そして、この建物の最大の売りは10階にある展望室である。こちらは、東扇島北公園とは異なり、人がたくさんいた。






 [ 各種展示 ]

また、館内には他にも友好港であるベトナム・ダナン港の展示や、ホオジロザメの剥製などがある。

・公式サイト:川崎マリエン




●小島新田駅−工場夜景スポット−ちどり公園



●ちどり公園−川崎マリエン




[ 戻る ]