本覚寺と東横フラワー緑道・神奈川宿歴史の道 2008.11−2015.05





 [ 本覚寺 ]

本覚寺は、京急線の神奈川駅の向かいにあって、横浜開港当初アメリカ領事館に充てられ、このページでご紹介するお寺の中では一番大きなお寺です。山門をくぐると正面に本堂(写真左下)があり、涅槃佛(写真右上)が印象的でした。このお寺を参拝した後は、駅と反対側に歩くと、1分かからずして東横フラワー緑道に出ます。

  ◎参考URL:本覚寺公式HP

  ◎ルート図(本覚寺−東横フラワー緑道):Yahoo!地図


 



 [ 東横フラワー緑道 ]

東横線フラワー緑道は、東急東横線地上区間の廃線跡を利用した緑道で、かつて電車の走っていたトンネルや高架橋が残されています。また、四季折々の花が植えられ、緑道をそのまま進んで行けば、やがて緩やかな登り坂となり、東横線地下区間の入口上部に出ます。

  ◎周辺図:歴史の道・ポートサイド(神奈川区発行地図)






 [ 神奈川宿歴史の道 ]

神奈川宿歴史の道は、東横線地下区間の入口から右へ曲がって、京急のガードをくぐった先にあります。この道は旧東海道で、横浜開港当初、イギリス領事館に充てられた浄瀧寺(写真左上)や、ローマ字で有名なヘボンなどアメリカ人宣教師が住んだ成仏寺(写真右上)などのお寺が建ち並んでいます。

  ◎ルート図(東横フラワー緑道−浄瀧寺−成仏寺):Yahoo!地図





 [ 高札場と熊野神社 ]

成仏寺で記念撮影を済ませ、再び神奈川宿歴史の道を歩いて行くと、やがて右手に復元された高札場(写真左下)が現れます。高札場とは、江戸幕府の法度や掟などを木の板札に書き、周知するために設けられたものです。また、高札場の近くには熊野神社(写真右下)があって、境内の中には御神木の銀杏(樹齢約400年)が立っています。

  ◎ルート図(成仏寺−熊野神社):Yahoo!地図






 [ 良泉寺 ]

更にを進んで行くと、やがて京急仲木戸駅に出ますが、ここから国道15線に出て歩いて行くと、良泉寺があります。良泉寺には、横浜港開港当初の逸話が残っていて、江戸幕府が出した外国人受け入れ命令に対し、本堂の屋根を剥がし、修理中だと口実を付けて断ったそうです。

  ◎ルート図(熊野神社−良泉寺):Yahoo!地図





 [ 検車区と車庫 ]

最後に、更に進むと京急の検車区と車庫が隣接する神奈川新町駅に出ます。駅近くの歩道橋に登ると、洗車機や車両が見えますので、電車に興味のある方は見てみましょう。
それと、神奈川新町から徒歩2〜3分のところに、笠のぎ稲荷神社があります。(写真下) 笠のぎ稲荷神社の名の由来は、社前を通行する者の笠が自然と脱げ落ちるという言い伝えから来ており、天慶年間(938〜947年)に創祀された歴史ある神社です。



 [ 笠のぎ稲荷神社 ]

また、笠のぎ稲荷神社には、横浜市指定有形文化財の板碑があります。(写真右下) この板碑には、「南無阿弥陀仏」の梵字が刻まれ、鎌倉時代〜南北朝時代初期に造られたものと言われています。