満昌寺・大善寺から衣笠山公園 2010.10&2012.11





 [ 満昌寺へ ]

満昌寺(写真上)から大善寺・衣笠城址を経由して、衣笠山公園に行って来ました。まず、京急「横須賀中央」駅からバスに乗り、「衣笠城址」バス停で降ります。降りたら、5分ほど歩き満昌寺へと向かいます。満昌寺は、正式名称を義明山満昌寺と言い、境内に入ると本堂前に源頼朝お手植えと言われるツツジがあります。(写真左上の左下部分の植栽)
なんでも、このお寺は、源頼朝が三浦氏4代義明の菩提を弔うため建立したとのことです。ちなみに、三浦義明とは、治承4年(1180年)に挙兵した源頼朝へ加勢しましたが、敵方畠山重忠らの軍勢に攻められ、衣笠城で討ち死した武将です。

  地図情報:バス停〜満昌寺間ルート図

満昌寺の近くに横須賀市営公園墓地があります。もみじの紅葉が綺麗なところで、詳細は、こちら横須賀市営公園墓地をクリックして下さい。





 [ 御霊明神社 ]

また、境内奥の丘にある御霊明神社の階段(写真左上)を登って行けば、義明の首塚(写真左下)もあります。今は塚のあたりから、のどかな景色が見下ろせ、階段脇には可憐な花が咲いていました。かつては、戦いがあったなんて想像もできないですね。






 [ 大善寺へ ]

お次は、15分ほど歩いて大善寺へと向かいます。大善寺は、正式名称を金峯山不動院大善寺と言い、天平元年(728年)に、行基が自ら彫った不動明王を祭り、その別当として建てられたと言われています。





 [ 達磨(だるま)おみくじ ]

早速、この大善寺を参拝しますと、意外と小振りなお寺で、本堂には、「達磨おみくじ」がなるもが置かれていました。ちなみに、「達磨おみくじ」とは、小さな達磨の中におみくじが入っているもので、引いてみたら、なんと大吉です。

◎交通情報
満昌寺・大善寺(衣笠城址バス停)へは横須賀中央駅から「三崎口駅」、「三崎東丘」、「横須賀市民病院」行きなど、全部で7系統が通っています。

◎地図情報
満昌寺〜大善寺間ルート図





 [ 衣笠城址 ]

そして、大吉に満足しながらお寺を出て、今度は衣笠城址へと向かいました。と言っても、衣笠城址は大善寺の裏山あり、お寺の脇の階段を登って、のんびり周囲を散策です。ちなみに、階段を上がり切ると、そこは竹林に囲まれた広場(写真左上)となっていて、更に一段上がったところに、物見岩と呼ばれる大岩と、衣笠城址の碑(写真右上)が建っています。
余談ながら、この地には、かつて三浦氏の城がありましたが、宝治元年(1247年)に、北条氏によって三浦氏は滅ぼされました。





 [ 衣笠山へのハイキング ]

この衣笠城址を過ぎ、山の中のハイキングコースを進んで行けば、途中、お稲荷様(写真左上)の前を通り過ぎ、反対側の衣笠山公園入口へ出れます。ただ、私が訪れた時は、あいにく出口付近が工事中で通れなかったため、迂回して車道側から衣笠山公園へ向かいました。





 [ 衣笠山公園 ]

衣笠山公園は、山と付いているものの標高はあまり高くなく、山頂付近には2,000本以上の桜の木があるそうです。ただ、秋に訪れたため、代わりに1本のコスモス(写真左下)が出迎えてくれました。そうそう、山頂には展望台があります。猿島を間近に望み(写真左上)、眺めは頗る良好です。そして、眺めを満喫した後、ほたるの里(写真右下)を経由してJR衣笠駅へ下り、帰路に付いたのでした。





 [ コース ]

衣笠城址バス停−(徒歩5分)−満昌寺−(徒歩15分)−大善寺−(徒歩3分)−衣笠城址−(徒歩25分)−衣笠山公園−(徒歩20分)−JR衣笠駅



[ 戻る ]