富士山の寄生火山宝永山と楽寿園 2011.08 - 2016.12






 [ 三島・楽寿園 ]


富士山は、箱根連山の隣に位置し、神奈川県内からも良く見える山である。そこで、今回は富士山を間近で見てみようと、富士山の寄生火山である宝永山へと向かった。ちなみに、宝永山の登山口は、富士山・富士宮五合目で、元箱根港行きのバスも発着する三島駅から富士急バスで入る。
ただ、この三島駅までは東海道新幹線を使うと、新横浜からこだまでも僅か33分で、あまりにも早く着いてしまったため、富士宮五合目行きのバスが出るまで、かなり時間が空いてしまった。そこで折角なので、三島駅南口向かいの楽寿園を散策してみた。楽寿園は、広さ約7万2千平米の三島市立公園で、園内には富士山の伏流水が湧き出す池や、1890年(明治23年)に小松宮彰仁親王別邸として建てられた楽寿館などがある。

 ◎参考URL 宝永山位置図(Yahoo!地図) 富士急バス


楽寿園の詳細については、別ページで紹介します。こちら「三島楽寿園の菊まつり」 をクリックしてご覧下さい。




 [ 富士宮五合目から新六合目へ ]


そして、ようやくバスの出発時刻になり、富士宮五合目行きのバスに乗り込んだ。バスの所要時間は約2時間で、バス停に降り立つと、下界は晴れていたのにガスがかかっている。これから登って大丈夫なんだろうか...。
ただ、富士宮五合目は標高2,400mだけあって、かなり涼しい。久々に暑さを忘れ、視界は良くなかったものの、気を取り直してゆっくりと登り始めた。登り始めて約20分程で、山小屋のある新6合目に到着。登山客でごった返していた。ここには自販機もあって、早速、缶コーヒーを買ったのだが、値段が200円と高額な上、なんと賞味期限切れ。う〜む。
 





 [ 登山道の高山植物 ]


結局、缶コーヒーには口を付けず、目的地目指して更に登って行く。途中、ヤマホタルブクロ(写真左上)など色取り取りの高山植物が、凹んだ心を癒してくれた。そうそう、新六合目から宝永山まで、案内板によると約60分である。  






 [ 宝永山第一火口 ]


そして、新六合目から1/3の20分程歩いたところで、宝永山第一火口(写真上)が目の前に現れた。火口にはベンチ(写真下)があって、ここでお昼のおにぎりを食べることにした。  






 [ 宝永山へ ]


お腹がいっぱいになったら、宝永山山頂(写真上)を目指して最後の登りである。なお、登山道は、直接山頂へは向かわず、一旦稜線に出てから進む。ちなみに、ここがコース一番の難所で、砂礫の道を砂埃を巻き上げながら登って行く。そのため、黒い靴が黄土色となってしまった。  





 [ 富士山稜線から宝永山 ]


しかし、稜線(写真上)に出ると気分爽快。やや風が強かったものの、程なく目的の標高2,693m宝永山山頂である。山頂からは、富士山(写真下)が迫って来るように見え、これが本当の姿なんだと感動してしまった。また、下からはゴロゴロと雷の音が聞こえ、不思議な感覚に襲われる。ホント、凄い場所である。  





 [ MEMO ]

※1東海道新幹線は、神奈川県内ですと新横浜のほか、箱根の玄関口である小田原に停車します。小田原から三島までの所要時間は17分です。

※2宝永山は、富士山の寄生火山です。富士宮五合目バス停より、高低差約300m、片道約1時間20分と大したことはありませんが、トレッキングシューズや飲料水、地図等は必需品です。また、防寒具やタオルなども、持参されることをお勧めします。

※3標高が高いため、紫外線の量も多いです。そのため、顔に紫外線止めを塗り、UVカットのトレンカを履いて行きました。夏は、紫外線対策をお忘れなく。



<BACK>