駒ヶ岳ロープウェイと箱根園水族館 2010.01&2010.08&2020.12&2021.12





 [ 元箱根から箱根神社へ ]


駒ヶ岳ロープウェイの前に、まずは1月元旦に初詣で行った箱根神社をご紹介する。箱根神社は、元箱根(元箱根港)から徒歩約10分のところにあり、芦ノ湖畔から見ると、湖面に平和の鳥居という鳥居(写真上の右部分)が突き出ている。ちなみに、麓の小田原までは快晴だったものの、山の中なので芦ノ湖の上には雲がかかり、チョット残念な天気であった。しかも、風が強く芦ノ湖の湖面も波立っていて、かなり寒い。取り敢えず、厚着をしていって正解だったかな。  






 [ 箱根神社本殿 ]


ところで、肝心の箱根神社であるが、鳥居をくぐり参道(写真左上)を進んで行くと、やがて右手に手を清める手水舎が現れ、その先の階段を上がったところに本殿(写真右上)が建っている。それと、箱根神社の由緒であるが、聖占上人という高僧が駒ヶ岳山頂へ箱根連山主峰の神山を神体山としてお祀りして以来、山岳信仰の一大霊場となったそうで、757年(天平宝字元年)には現在の地へ里宮が建てられたという。そのため、元宮は駒ヶ岳山頂にある。

 [参考URL] 小田急山のホテル(1) つつじ庭園と箱根神社
 





 [ 駒ヶ岳へ ]


そして、8月に行って来た駒ヶ岳のご紹介である。上記写真で右側のロープウェイが架かる山が駒ヶ岳で、このロープウェイは、西武系のホテル・コテージ・水族館・ゴルフ場などが集まる箱根園から出ている。ただ、この箱根園は元箱根と桃源台の間にあって、箱根神社から行く場合、元箱根からザ・プリンス箱根芦ノ湖の無料循環バスが出ているが、本数は少なく便はあまり良くない。ちなみに、芦ノ湖の遊覧船で行く場合も、海賊船は停まらないので要注意。

 [参考URL] 無料循環バス 芦ノ湖遊覧船 駒ヶ岳ロープウェイ
 






 [ 箱根元宮 ]


で、肝心の駒ヶ岳であるが、ロープウェイを使うと、僅か7分て頂上まで運んでくれる。そして、ロープウェイの駅を出ると、目の前には風衝草原が広がり、その先に1964年(昭和39年)に建てられた箱根神社の奥宮となる箱根元宮が見える。余談ながら、元宮の手前には馬降石(写真右上)があり、白馬に乗って神が降臨された岩と伝えられている。他にも、元宮周辺には駒形権現の石祠(写真左下)や、云われは不明の馬乗石(写真右下)などの遺跡がある。  






 [ 高山植物と眺望 ]


これらの遺跡を見ながら箱根元宮を参拝した後、相模湾展望台のベンチで一休みした。そうそう、辺りを細かく観察すると、高山植物(?)や蝶などがいて自然を満喫。ただ、生憎ガスが発生し、相模湾展望台とは言え海が見えなかったのが残念である。それでも、帰りのロープウェイの車窓からは、中腹辺りで芦ノ湖がくっきり見えた。(写真右下)  





 箱根園水族館と駒ヶ岳ロープウェイ 2020.12&2021.12



 [ 箱根芦ノ湖遊覧船 ]


さて、駒ヶ岳であるが、改めて10年後、ロープウェイに乗って山頂を目指してみることにした。今回は、元箱根港(写真右上)から芦ノ湖遊覧船で箱根園水族館へと向かう。湖からは箱根神社(写真左上)や小田急山のホテル(写真下)、その背後の駒ヶ岳が望めなかなか爽快。ただ湖上は風が強く展望デッキにいると寒い寒い。髪もボサボサになってしまった(笑)

 〇参考URL:箱根芦ノ湖遊覧船TOP

 ※箱根園へは元箱根から1時間に1本無料循環バスも運行
   乗り場は元箱根港向かいセブンイレブン脇
   参考URL:芦ノ湖エリア無料循環バス | ザ・プリンス箱根芦ノ湖
 






 [ 遊覧船船内・箱根園港 ]


デッキがあまりにも寒いので船内へ退避し、遊覧船は元箱根港を出て15分程で箱根園港へ到着した。  





 [ 箱根園水族館 ]


箱根園港に到着すると、駒ヶ岳ロープウェイ乗り場の手前に箱根園水族館があったので入ってみた。小降りながらカラフルな魚達がたくさんいてなかなか楽しい。

 〇参考URL:箱根園水族館 インターネット割引券
 






 [ ウミガメを最後に ]


また、大きな水槽にはウミガメもいたのだが、本当に小振りな水族館なので1時間とかからず見終わってしまった。そして、いよいよ駒ヶ岳ロープウェイに乗る。

 〇参考URL:箱根駒ヶ岳ロープウェイTOP
 






 [ 箱根駒ヶ岳ロープウェイ ]


ちなみに運行時間は9時〜16時30分で、20分間隔の運転となっている。往復運賃は大人一人1,800円。  





 [ 駒ヶ岳へ ]


いざ乗り込むと、天気は冬晴れで爽快な景色を眺めながら、ロープウェイはぐんぐん高度を上げて行く。  





 [ 相模湾展望台 ]


そして、頂上駅から、前回はガスが発生し海が見えなかった相模湾展望台へと向かう。相模湾展望台に到着すると、眼下に相模湾そして太平洋を望み、今回は申し分ない眺めが広がっていた。  





 [ 箱根元宮 ]


海の眺めを満喫したら、お次は勿論、箱根元宮へお参りである。  





 [ 富士山展望台 ]


そして、箱根元宮の左手を歩いて行くと、今度は富士山展望台に出る。それにしても、駒ヶ岳の山頂は気温0度近く、眺めはすごく良いんだけどかなり寒い。  






 [ かっぱ天国 ]


最後は、冷えた体を温めるため、箱根園からバスに乗り箱根湯本駅前の「かっぱ天国」という温泉へ向かう。バスを降り駅の裏手の坂を登って行けば、ひなびた温泉宿が建っている。もちろん日帰り入浴も可能で入浴料は一人800円、そしてかっぱ天国の名前入りタオルが100円とリーズナブル。ちなみに、温泉は半露天風呂でイイお湯なんだけど、男湯は誰もおらず貸し切り状態。それと、かっぱだが、温泉の湯気に隠れてコッソリ立っていた。でも、このかっぱ可愛くない...。

 [参考URL] かっぱ天国
 





<BACK>