強羅環翠楼(2)・箱根登山電車と木賀滝不動尊 2021.07.31-08.01

 



 [ 箱根登山電車 ]


箱根を代表する交通機関と言えば、箱根登山電車。そこで今回は、箱根登山電車をまずはご紹介。箱根登山電車は、小田原駅が起点になっているものの、小田原駅からの電車はすべて箱根湯本駅止まりとなる。そのため、実質箱根湯本駅が起点で、塔ノ沢駅→大平台駅→宮ノ下駅→小涌谷駅→彫刻の森駅→終点強羅駅の順に停車して行く。また、車両は上記写真の1927年製造モハ2形(緑色の車両)と開業当初1919年製造モハ1形(青色&赤色の車両)を連結させたレトロ車両も走っている。ただ残念なことに、緑色の車両は今年3月に廃車され、レトロ車両はカラーリングが異なった1編成のみ。乗車出来たらラッキーかも知れない。  





 [ スイッチバック ]


そして電車は、箱根湯本駅を出ると最急80パーミル(8%の勾配)がある線路を8.9km先の強羅駅まで登って行く。ちなみに、箱根湯本駅の標高は58mで強羅駅の標高は541mである。また、勾配がきついため、電車は途中三ヶ所でスイッチバックを行う。下記写真は、塔ノ沢駅を出た先にある最初のスイッチバック、出山信号場に差し掛かった部分で、線路の左側にある細いプラットホームみたいなものは、運転士と車掌が入れ替わるためのもの。  






 [ 大平台駅 ]


出山信号場を出ると、お次は下り電車との待ち合わせ駅大平台駅(上記写真)に到着する。ここで改めてスイッチバックを行い、最後のスイッチバック地点、千人台信号所へと電車は進んで行く。この区間が箱根登山電車で一番スピードを出すのだが、それでも時速は30km/h。全線に渡り、ほぼ20km/hで走行している。そうそう、千人台信号所を出ると、先頭車両と後方車両が入れ替わったまま、終点強羅駅まで運転する。(下記写真)  






 [ 出山の鉄橋 ]


ちなみに、今回乗った車両はアレグラ号と呼ばれる3000形で、箱根湯本駅から強羅駅までの乗車時間は約40分。途中、登録有形文化財の出山の鉄橋なんかも渡る。

 [参考URL] 箱根登山電車公式HP
 





 [ 強羅環翠楼・百合の間 ]


強羅に到着したら、本日の宿である旧三菱財閥岩崎家の別荘であった強羅環翠楼へ直行する。強羅環翠楼の詳細は、前ページで紹介しているので省くが、宿泊する部屋は以前から泊まってみたかった百合の間という部屋。(予約時に指定可)
百合の間はメゾネットタイプの温泉付き客室で、ちょうど離れのように曲がりくねった廊下の先にあり、入口は2階、入るとすぐ本間(8畳和室)がある。

 [参考URL] 強羅環翠楼公式HP
 






 [ 百合・次の間 ]


また、本間の左手には次の間(洋間)があって、椅子やテーブルのほか、テレビなんかもこちらに置かれていた。  





 [ 内湯 ]


それと、部屋の階段を降りた1階は、大きな洗面台と湯上りにくつろげるよう椅子の置かれたホールとなっている。ちなみに、温泉は上記写真の奥に映っている扉を開けた更衣室の先にある。  






 [ 露天風呂 ]


また、強羅環翠楼は泉質の異なる露天風呂があり、部屋の透明な湯と違って、こちらは鉄分が多いのか茶褐色。湯温は低めで庭園の木々を眺めながら、のんびり湯に浸かった。(こちらの方が好みかも) そして湯から上がって、美味しい料理を食べた後は布団の中で爆睡である。  





 [ 底倉温泉凾嶺 ]


翌日は旅館で朝食を済ませ、タクシーで2メーター(830円)のところにある木賀滝不動尊へと向かう。ただ、木賀滝不動尊の近くには、以前 宮ノ下後編 でご紹介した底倉温泉凾嶺(日帰り温泉施設)があり、まずはここで立ち寄り湯。湯上がりに併設の喫茶コーナーでアイスコーヒー(2杯分ある)とお菓子を食べ、朝食プラスアルファで満腹状態になったところで改めて出発である。  





 [ 不動の滝 ]


木賀滝不動尊は、底倉温泉凾嶺から強羅方面へ戻り、木賀温泉入口バス停を過ぎて左手、KKR箱根宮ノ下という宿泊施設へ続く坂道から分かれたハイキングコースの中にある。ただ、ハイキングコースの入口が判り難く、坂道の途中にあるポケットパーク(写真左上)を過ぎたところに流れる小川に沿ってハイキングコースが付けられている。コースに入ってしまえば、目的の木賀滝不動尊までさほど距離はない。地図で確認したら85m程である。テクテク歩いて行けば木賀滝不動尊の側面に出て、その奥には不動の滝(写真右上)がある。ただ、写真で見てもお分かりの通り、迫力はイマイチ。  





 [ 木賀滝不動尊から芦ノ湖へ ]


で、肝心の不動尊であるが正面に回ってみると、お堂はさして大きくない。ちなみにお堂の右側扉は開くようになっていて、成田山不動を勧請したと伝える不動をはじめ何体かの不動様が祀られ、その起源は1100年ほど前に遡るという。
また、滝の水が流れる近くには沢蟹もいて、ここから歩けば彫刻の森に出れるのだが、なにせ暑く蚊も多いため今回はここで終点とし、余った時間は芦ノ湖でのんびり過ごすことにした。蛇足ながら、芦ノ湖へは一旦来た道を引き返し、底倉温泉凾嶺を通り過ぎそのまま行くと宮ノ下へ出る。宮ノ下からは、元箱根港行きのバスが出ているのでそれに乗車する。
 





<BACK>