土屋銭洗弁財天妙圓寺 -洞窟のお寺- 2024.03.14
[ 妙圓寺 ] 土屋銭洗弁財天妙圓寺は、東京から東海道線で小田原・箱根方面へ向かう途中の平塚、若しくは新宿から小田急線で小田原・箱根方面へ向かう途中の秦野、それぞれの駅からバスで入ったところにある。交通の便は極めて悪いが、御利益がとてもあるらしい。そこで、箱根へ行く途中、立ち寄ってみた。ちなみに、バスは平塚−秦野間を運行している神奈中バス「平71」(土屋橋下車)若しくは「平76他」(妙円寺前下車)に乗る。
[ 本堂 ] 妙圓寺に到着したら、早速、本堂にお参りする。靴を脱いで1745年に再建されたという建物内部に入ると、正面には阿弥陀如来、左手には薬師如来と十二神将が祀られている。仏様も去ることながら、約280年前に建てられたとは思えないほど、本堂も立派である。
[ 弁天堂 ] 本堂でお参りを済ませたら、お次は境内の丘の上にある弁天堂へと向かう。こちらも築220年、1804年の建物というから驚きである。また、朱塗りの鳥居と幟も印象的。
[ 弁天堂で記念撮影 ] ここでも、折角なので記念撮影をパチリとする。ただ、お堂前の通路幅が狭いので、カメラと被写体の距離が取れず撮影者大難儀(笑)
[ 岩屋霊穴 ] 記念撮影をした後は、いよいよ岩屋霊穴という名の洞窟で銭洗い。弁天堂下の入口から中に入ると、正面に頭が人で体が蛇の宇賀神が祀られ、この神様には卵をお供えする風習があるらしい。ちなみに、目的のお金を洗う池は、宇賀神の左手手前にあって、ザルにお金を入れこの池の水をかけた。
[ 霊穴(洞窟)の先 ] お金を洗った後は、入口に提灯が灯る洞窟内部を進んで行く。ちなみに、この洞窟は今から約400年前に掘られたそうで全長は50m。最深部には金剛界大日如来の石仏があり、この左手を進んで行けば外に出られるのだが、ここから先は天井が低く、しゃがんで行かないと進めない。膝を着いてストッキングが伝線しないよう慎重に進んで行く。
[ 出口 ] やがて再び天井が高くなると、その先に出口が見えた。出口の扉を開け外に出ると、何故かそこは境内の外。
[ 周辺の様子 ] 再び妙圓寺山門から改めて境内に入り、再度お参りした後、土屋橋バス停へと帰路に着いた。道中、菜の花咲く長閑な田園風景である。 [参考URL] 妙圓寺公式HP