箱根湯本から塔ノ沢散歩と福住楼 (1) 2020.04.27&2023.02.12-13






 [ いざ箱根へ ]


今回は、箱根の玄関口箱根湯本から塔ノ沢までのお散歩コースをご紹介する。行きのロマンスカーは平日昼間のため、かなり空いていてガラガラ状態。  






 [ 箱根湯本駅から塔ノ沢駅へのお散歩コース ]


しかし、ガラガラだったのは鉄道の話で、箱根名物の渋滞こそなかったものの、駅前の国道は車がかなり走っている。そして、ロマンスカーの終着駅箱根湯本駅から、本日のメインスポット「深沢弁財天」と「火伏観音」がある箱根登山鉄道の塔ノ沢駅まで、周囲を散策しながら歩くことにした。途中、国の土木遺産となっている昭和初期の建築物「函嶺洞門」(写真上)や「旭橋」(写真左下)「千歳橋」(写真右下)を通り過ぎ、のんびりお散歩である。  






 [ 塔ノ沢の七福神 ]


そして、国道を15分ほど歩くと右手に木造の門が現れる。門の脇には「弥八恵比寿大黒天」境内入口と書かれた石碑が建っており、そのまま参道の階段を登って行くと、福禄寿からちょっと珍しい子育て弁財天まで七福神の石像が並んでいる。  






 [ 弥八恵比寿大黒天 ]


ここから再び階段を登ると、登り切った先に小さなお堂があって、中に恵比寿様と大黒天様が鎮座している。ちなみに、弥八とは箱根の商人の名前で、不況下でも順風満帆な商いをしていたという。一箇所で七福神巡りが出来てしまったし、なんかお金にご利益がありそうだ。(笑)  





 [ 深沢弁財天 ]


お参りを済ませた後は、弥八恵比寿大黒天のお堂の裏から続く小路に入って、箱根登山鉄道塔ノ沢駅へと向かう。ただ、箱根湯本駅から歩いて来たので、いささか汗ばんだため、駅のトイレを借りてタイツを履き替えた。そして、登りのホームから深沢弁財天の境内に入る。そう、ここは駅のプラットホームからしか入れない珍しい弁財天なのである。  






 [ 火伏観音と瀬織津姫之大神 ]


深沢弁財天から境内の奥へ進むと、火伏観音(写真左上)が建っており、さらにその先の洞穴に瀬織津姫之大神(写真右上)が祀られている。ちなみに、瀬織津姫之大神は、白蛇の化身だそうで玉子を複数捧げ、その内1個だけ持ち帰って食べると薬になるそうだ。蛇神様らしいご利益である。  






 [ 塔ノ沢温泉 ]


お参りを済ませた後は、ちょっと早いけど来た道を引き返し温泉旅館へと向かう。塔ノ沢には、国の登録有形文化財にもなっている福住楼(明治築)や環翠楼(大正築)、そして一の湯本館(明治築その後改築)がある。そうそう、塔ノ沢の駅前には、御神水などを販売している「しのや」というお店(写真左上)もあるが、閉まっていることが多い。  






 [ 福住楼梅二 ]


ちなみに、2020年に泊った宿は環翠楼であるが次頁で詳しく紹介しているので、ここでは2023年2月に改めて塔ノ沢を訪れ宿泊した福住楼をご紹介する。福住楼は、前述の箱根弥八七福神の境内入口斜め左にあって、1887年に建てられた温泉宿である。客室は当時のままの姿を残し、一部屋以外バス・トイレどころか洗面所さえ付いていない。悪く言えば、古くて不便な宿であるが、建物は国の登録有形文化財の指定を受け、なかなか味がある。ちなみに、今回宿泊した部屋は「梅二」という部屋で、広縁に応接セットが置かれ、目の前に早川という絶好のロケーション。そして、8畳和室の本間も、柱や天井に竹を使いそれは見事。  






 [ 館内散策 ]


なお、福住楼には「梅二」のように早川に面した部屋と、中庭に面した部屋があって、館内を散策するとその構造が良く判る。それと忘れてはならないのは廊下の手すり等に掘られた蝙蝠で、蝙蝠は幸福を運んでくる縁起物だそうである。  






 [ 水廻り(温泉など) ]


で、お部屋以外であるが、まず温泉はアルカリ性単純泉の掛け流しで、大丸風呂(写真左上)と岩風呂という2つの大浴場(時間帯別男女入替制)に加え、家族風呂(写真右上)・小丸風呂・寝湯の3つの貸切風呂がある。寝湯以外は建物中央部の地階にあって、洗面所(写真左下)やドライヤーを完備したパウダールーム的なものも併設されている。ただ、こちらは男女共用。ちなみに、お部屋の中にも鏡台はあるのだが、照明が暗く化粧するにはちょっと辛いかも。次にトイレ(写真右下)であるが、こちらは温水洗浄便座で、きちんと男女別に分かれている。余談ながら、トイレ内も意匠が凝っているほか、手洗いの水道が奇妙な壺(?)になっていて面白い。  






 [ 大広間と寝湯 ]


なお、大広間(写真左上)の先にある別棟に併設された寝湯だけは、共用ではなく湯を使う人専用の今風の化粧台とトイレを完備している。しかも、名前通り浴槽のヘリを枕にし、寝ながら入れるので個人的には一番気に入った湯で、浸かっていたら寝落ちしそうになってしまった。(笑)  





 [ 貸切風呂の予約の仕方 ]


ちなみに、貸切風呂の予約の仕方は、今は営業していない旧売店(上記写真)の横に予約表があって、空いてる時間帯に名前を書くだけである。チェックインから翌朝9時25分まで使え、気に入った寝湯は朝晩計2回ほど予約してしまった。ちなみに、福住楼で一番人気の湯は、ロマンスカーの広告でも使われた大丸風呂とのこと。確かに、手足を伸ばして窓の外の緑を見ながら湯に浸かるのも気持ち良い。





 [ 梅二の障子 ]


最後に、この日はお客が少なかったらしく館内はかなり静か。美味しい夕食(部屋食懐石料理)を食べ、温泉を満喫した後は凝った模様の障子を閉めてぐっすり睡眠。しかも、梅二の部屋は浴場の真上なので暖かく、暖房切っても寝れてしまった。(笑) そして翌日は、名残を惜しみつつ深沢弁財天で小銭を洗った後、親子蛙の前で記念撮影をし帰路に着いた。

 [参考URL] 福住楼公式HP
 



 [ おまけ:フェイクタイツの話 ]


福住楼に泊まった時に履いていたタイツは、黒ストッキングのように見えるけど、実は110デニールの3coins(PAL CLOSET)で買ったフェイクタイツ。フェイクタイツは一昨年あたりから流行っていて、裏地はベージュ、表地は黒の糸で編まれ、普通の黒タイツと比べ、裏地のベージュが透けて見えるので足元が軽やかになる。ちなみに、このフェイクタイツの質感はメーカーによってかなり違い、下の写真はアツギの110デニールフェイクタイツで、見た目、黒ストッキングというより薄手の黒タイツといった感じ。また、グンゼのフェイクタイツだと、裏地のベージュが白っぽく、肌の色が濃い私が履くと人工的な感じになってしまう。フェイクタイツって暖かいし、履き比べてみると案外面白い。





 土屋銭洗弁財天妙圓寺 -洞窟のお寺- 2024.03.14


最後に、今回は塔ノ沢をお散歩がてら深沢弁財天をご紹介したが、箱根に行く途中、土屋銭洗弁財天という弁天様を祀ったお寺があるので下記のページでご紹介する。

 ●土屋銭洗弁財天妙圓寺



<BACK>