[MENU]
  
喜界島自転車旅 奄美空港と鹿児島空港 戻る




 喜界島自転車旅 2020.11.01-11.02





 [ 奄美群島喜界島へ ]

喜界島は奄美群島の北東部に位置する観光地化されてない島で、ガイドブックでも扱いは大きくなく、奄美群島秘境の島と紹介されていました。ちなみに、ガイドブックによると、スギラビーチ・池治ビーチといったビーチのほか、ウフヤグチ鍾乳洞(※)、ガジュマルの巨木などが見どころらしいです。そこで、興味をそそられ行ってみようと飛行機の座席などを手配したのですが、なんと直前になって搭乗便が行きも帰りも欠航です。何でも喜界空港で飛行機のプロペラを滑走路に接触させてしまったとのことで、止む無くルート変更と相成りました。変更したルートは下記のとおりです。

往路:羽田−(2時間20分)−奄美−(20分)−喜界
復路:喜界−(20分)−奄美−(55分)−鹿児島−(1時間40分)−羽田

備考:フライト時間は短いものの乗り継ぎが悪いので要注意。

※ウフヤグチ鍾乳洞
戦時中に防空陣地として使用されていたため、鍾乳石や石筍は壊されています。



まあ、飛行機を乗り継いで、何とか喜界空港に降り立ったものの、まず喜界空港のターミナルに驚かされました。木造平屋です。ここで島内めぐりの足を確保すべくターミナルの中にあるキオスクみたいな売店で、レンタサイクル(電動マウンテンバイク)を借りました。

※喜界空港売店レンタサイクル料金(2023年1月現在)
通常の自転車:4時間385円〜24時間1,210円
電動自転車:4時間1,650円〜24時間3,300円





 [ 夕暮れ時のスギラビーチ ]

早速、自転車に乗り、ガイドブックでも紹介されているスギラビーチへ向かいます。海はとても綺麗だったんですが、とにかく人がいません。唯一女性がひとり、海辺で本を読んでました。そして、のんびり海の景色を眺めていると夕日が沈み、宿泊予定のホテルへと向かったのでした。ちなみに、レンタサイクルのマウンテンバイクですが、さすが電動だけあって時速20kmまで楽々出ます。






 [ スギラビーチ ]

翌日は、地元の方が島を案内してくれるという有難いお言葉に甘えて、電動自転車で島内めぐりです。まず向かった先は、昨日夕日を見たスギラビーチなんですが、昼間来てもホント人がいませんね。女性二人組がビーチ向かいの岩場で遊んでいたくらいです。ちなみに、このスギラビーチだけは、手前側に砂を盛っているとのことです。





 [ 中里入江海岸 ]

そして、そのまま進んで行くと、今度は中里入江海岸に到着します。入江と名が付いているだけあって、かなり陸地に食い込んでいますが、砂浜も海もスギラビーチに負けないくらい綺麗です。しかも、波打ち際間際まで魚が群れをなして泳いで来ます。上記写真では判りにくいですが、右下の細長い黒い影が魚です。





 [ 荒木中里遊歩道のカジュマル林 ]

波打ち際の魚を見た後は、海岸線の隆起珊瑚の岩場に付けられた荒木中里遊歩道へ向かいます。遊歩道ですから、本当は歩行者のみなのですが、地元の方曰く、歩く人なんていないからと自転車で突入です。道の両サイドにはカジュマルが生い茂り、さながらジャングルのようですね。





 [ ヤドカリ ]

自転車で走って行くと、ふと地元の方の自転車が止まりました。「足元の貝殻、それヤドカリだよ。」下を見ると貝殻が転がっていたので、おもむろにひっくり返してみると、青色の手足が貝殻の中に詰まっていました。そして、そのまま静かに見ていると、手足が出てきて素早く茂みの方へ逃げて行きます。この辺りはヤドカリが多いらしいです。





 [ 遺跡っぽいところ ]

ヤドカリと別れた後も更に遊歩道を進んで行き、やがて遺跡のような場所に出ました。何でも、写真左上の岩の隙間のようなところからは、古代人の骨が出土したそうです。そして、自転車を降り、岩の裂け目から周囲を探検しました。なかなかワイルドです。





 [ 荒木漁村公園 ]

一通り探検を終え再び自転車で進んで行けば、遊歩道の終点に到着です。遊歩道の終点には、パイナップルのようなアダンの木が生えていて、ここからちょっと行った先にある荒木漁村公園の海辺(写真右下)で一休みすることにしました。






 [ 荒木漁港の漁船 ]

そうそう、横には漁港もあります。青い海に浮かぶ漁船、絵になりますね。





 [ サトウキビの収穫 ]

一休みした後は、いよいよ本日のメインイベント、サトウキビの収穫です。サトウキビ畑に向かうと、ナタでまっすぐ伸びたサトウキビを根元から刈り、幹に付いた葉を剥いて行きます。この辺りの作業は、下記URLを参照下さい。

 [参考URL] 独立行政法人農畜産業振興機構HP



葉を剥き終えたらサトウキビ畑から移動し、綺麗に洗った後、絞り機に入れればサトウキビジュースの出来上がりです。サトウキビ1本で2人分のジュースができました。ちなみに肝心のお味はというと、メロンジュースに砂糖を入れ、ちょっと渋さを加えた感じで、自分で収穫したせいかとても美味しかったです。





 [ 池治ビーチ(池治海水浴場) ]

サトウキビジュースで喉を潤した後は、ランチ用に喜界島名物の卵巻きおにぎりを買い、海岸線を自転車で廻ることにしました。まず最初に向かった先は、喜界空港から北上した先にある島で一番大きなビーチ「池治ビーチ(池治海水浴場)」です。砂浜から遠浅の海が続き波もなく、まるで湖のように静かな海です。また、海に入っても水温が高く、振り返ると砂浜がとても綺麗。ただ、このビーチも他のビーチ同様、人がいません。






 [ 珊瑚の石垣と保食神社 ]


そうそう、北上して行く途中で、島でよく見かける2つのもの発見しました。まず、1つは写真左上の珊瑚の石垣です。喜界島は隆起珊瑚礁の島でハブもいないことから、石垣を造るにあたって珊瑚が多く使われているそうです。(ハブがいると石垣の中に巣くってしまい危険) また、食物神を祀った保食神社という神社も20社近くあります。





 [ 名もないビーチ ]

そして、更に北上して行くと、左手に名もない小さなビーチが現れました。小振りなビーチのため、まさにプライベートビーチといった感じで、周囲の珊瑚礁の岩場を散策です。岩場のタイドプール(潮だまり)もホント綺麗ですね。






 [ 蝶と花 ]

周囲の散策に飽きたら、タイドプールの脇で休憩です。休憩していたらアオスジアゲハが飛んできました。荒木中里遊歩道でもリュウキュウアサギマタの大群に出会いましたし、喜界島は蝶が多いんです。また、ハイビスカスのような花も咲いていて、11月なのにまさに真夏。ちなみに、この日の気温は28度でした。






他にも、井戸掘り技術がなく縦掘りができなかったため、ウリガーと呼ばれる水を汲み上げる茂みの中の横穴式井戸跡など自転車で巡りましたが、喜界島は総じて俗化されておらず、本来的な離島を満喫できる島です。心と体を癒すにはお勧めですよ。








[MENU]

Written by masamin