新横浜ラーメン博物館・小机城址市民の森他 2015.07&2011.02-05






 [ 新横浜ラーメン博物館 ]

新横浜ラーメン博物館は、東海道新幹線「新横浜」駅から徒歩5分の場所にあります。ちなみに、新横浜は、東神奈川から八王子方面へ向かうJR横浜線と市営地下鉄船も乗り入れています。土日はかなり混みそうなので、平日月曜日に、このラーメン博物館訪れてみました。入場料310円を払い館内に入ると、そこはさながら「千と千尋の神隠し」のような世界が広がっています。





 [ 路地裏へ ]

館内を見て廻ると、まるで異世界。細い路地裏に色んなお店が並んでいます。ただ、中に入れるのはラーメン屋さん、喫茶店、そしてバーなど実際に営業しているお店のみです。





 [ ミニラーメン ]

お店以外にも交番や神社があって、神社では実際におみくじが引けました。もちろん肝心のラーメンも絶品ですよ。そうそう、ラーメン博物館はラーメン屋さんがメインです。いくつもの店舗あり、食べ歩きができるよう全店舗でミニラーメンがあります。ただ、ミニラーメンでも、さすがに3杯食べると満腹になってしまいました。また、次回食べていないラーメンを食べてみたいと思います。

  ◎入 場 料 310円、3ヶ月フリーパス500円、年間フリーパス800円
  ◎休 館 日 無休
  ◎営業時間 11:00(日・祝10:30)〜22:00(ラストオーダー21:30)





 [ 小机城址市民の森へ ]

お次は、新横浜の隣、JR横浜線小机駅から徒歩5分のところにある小机城址のご紹介です。小机城は1438年頃、関東管領上杉氏によって築かれた城で、一旦は廃城となりましたが、北条氏綱の手によって修復され、家臣の笠原信為が城代として置かれました。しかし、1590年(天正18年)、豊臣秀吉の小田原攻めで北条氏が敗れると、再び廃城となり空堀などの遺溝が残るのみで、今は小机城跡市民の森となっています。
ちなみに、小机駅北口(横浜アリーナ側出口)を出ると、左手にこんもりとした緑の丘(写真左上)が見えます。これが小机城址市民の森で、入口付近は根古谷と呼ばれ、谷間のような地形に、竹林(写真右上)が広がっています。

  ◎園内詳細:地図画像
  ◎駅からのルートマップ:Yahoo!地図情報





 [ 空堀 ]

この竹林に付けられた山道を登って行くと、やがて尾根のような場所にでますが、登って来た反対側は空堀(写真左上)です。そして、尾根道を右に進むと、途中、祠と鳥居があり、そのまま行けば井楼(せいろう)跡です。

  ※井楼=敵陣を偵察するために材木を井桁(いげた)に組んで作るやぐら






 [ 櫓台・ニノ丸広場 ]

井楼跡の横はニノ丸広場(写真左上)で、休憩用のベンチが置かれていました。折角だから、ここで一休みして行くことにしました。そうそう、周りに目を転ずれば、可愛いらしいピンクの花が咲いています。さて、何という花なのでしょう。





 [ 本丸広場 ]

一休みした後は、櫓(やぐら)跡を経由して、復元された冠木門(写真左上)のある本丸広場へと向かいます。ただ、本丸広場は、少年野球の練習場と化していました。ユニホームを着た少年達が、大人の指導で本格的な練習をしています。本当は、野球の練習場じゃないんですけどね。
本丸広場は、そそくさと通り過ぎ、最後は富士仙元へと向かいました。ただ、富士仙元は第三京浜で分断され、一旦森を出で高架(写真右上)を潜った先にあります。





 [ 富士仙元 ]

ちなみに、富士仙元はプクっと土の盛り上がったところ(写真左上)で、上部には富士仙元大菩薩と記された石碑(写真右上)が建っているほか、近くに小机城址供養碑があります。





 [ 臥龍山雲松院 ]

なお、後日、小机城の城代であった笠原信為が建立した雲松院を訪ねてみました。雲松院は、小机駅から徒歩約3分のところにあり、笠原一族の墓所があるほか、山門や本堂は横浜市有形文化財に指定されています。

  ◎ルートマップ:Yahoo!地図情報






 [ 本法寺と泉谷寺 ]

また、近くには、同じく有形文化財の手水鉢(写真上)がある本法寺が建っています。ちなみに、この手水鉢は正式名称を石造龍吐手水鉢と言い、一つの石から彫られたもので、上の龍の口から水が出るようになっています。そして、本法寺から更に15分ほど歩くと泉谷寺(写真下)で、池の配置された境内は、三つのお寺の中で一番見応えがありました。

  ◎ルートマップ(雲松院〜本法寺):Yahoo!地図情報
  ◎ルートマップ(本法寺〜泉谷寺):Yahoo!地図情報





 よこはま動物園ズーラシア&四季の森公園 2014.07&2006.06


最後に、小机駅から横浜線で2つ目の中山駅近くにあるよこはま動物園ズーラシアと四季の森公園等をご紹介します。
なお、ページが長くなるので次ページとしています。こちらをクリックしてお進み下さい。



<BACK>