ひょうたん駅(上大井駅)から寺社巡り
2013.07&2013.08
[ ひょうたん駅(上大井駅) ]
御殿場線の上大井駅は、東海道線国府津駅から2つ目の駅で、「ひょうたん駅」として有名である。今でこそ無人駅であるが、かつては有人で昭和45年、駅員によって西日を避けるために植えられた瓢箪(ひょうたん)が、今も夏になると実を付ける。
[ 様々な瓢箪 ]
ちなみに、1番線のプラットフォームから改札へ出るまでの構内には、大小様々な瓢箪が棚の下にぶら下がり、なかなか見事だ。7月下旬〜8月上旬、御殿場線へ乗る機会があれば、是非下車してみることをお勧めする。ただ、御殿場線は運転本数が少ないので要注意。
[ 千体仏 ]
余談ながら、次の電車が来るまで案の定、時間があったので、テクテク国府津方面(下曽我駅)までお散歩してみた。改札を抜け、県道に出て右に向かって歩いて行けば、15分程で千体仏に到着する。千体仏とは、お堂の中の阿弥陀如来座像の左右に、びっしり並ぶ小さな仏像で、室町時代から江戸時代にかけて造られたという。
[ 瑞雲寺 ]
そして、さらに12分程歩くと瑞雲寺である。瑞雲寺は、曹洞宗のお寺で明応元年(1492年)に創立された。
[ 力不動尊 ]
また、境内には不思議な形の大仏様(?)のほか、岩山の上に力不動尊が祭られている。力不動尊とは、曽我兄弟が念願成就のため祈願した石像で、正しく生きようとする人に強い力を貸してくれるという。
[ 裏山からの眺め ]
他にも、墓地のある裏山や、隣に建つ配水池からは、周囲の町並みを望むことができる。
[ 曽我岸の石地蔵と宗我神社 ]
最後は、曽我岸の石地蔵を経由して、徒歩15分程の宗我神社へと向かう。宗我神社は長元元年(1028年)に創建され、小田原北条氏の時代から小田原城鬼門擁護の神社とされていたという。
なお、この神社から下曽我駅までは10分とかからない。また、近くには、城前寺など古刹もあり、次頁「城前寺から法輪寺」編でご紹介する。
城前寺から法輪寺
・周辺のエリアマップ
ウォーキングマップ画像
[
戻る
]