横浜から州崎大神・甚行寺 2008.10−2013.11





 [ シーバスとポートサイド公園 ]

今回は横浜駅東口から、横浜港開港当初に外国領事館となったお寺を巡って、東横線地上区間の廃線跡などをお散歩してみました。まず、横浜駅東口からポルタという地下街を抜け、横浜ベイクォーター(写真左上)というショッピングビルへ向かいます。横浜ベイクォーターの隣は運河でして、「みなとみらい」や「山下公園」方面へのシーバスが出ています。横浜港のプチ船旅も、これまた味がありますよ。
そして、道を隔てた向かいにポートサイド公園(写真右上)があります。波に見立てた芝生が小山のようになっていたり、筒の中にベンチがあったりとユニークな公園で、シーバスの通る運河も横に流れています。しばし、公園でのんびりして、お次は州崎大神へと向かいました。

  ◎ルート図(横浜駅東口−ポートサイド公園):Yahoo!地図


 



 [ 州崎大神 ]

州崎大神は、源頼朝が安房神社の分霊を勧請し幕府直轄の神社としたもので、境内には獅子山(写真下)があります。獅子山には、獅子の親が子を崖から突き落とす像が置かれており、参拝を済ませると今度は裏山にある幸ヶ谷公園へと向かいました。

  ◎ルート図(ポートサイド公園−州崎大神):Yahoo!地図





 [ 幸ヶ谷公園 ]

幸ヶ谷公園は、小高い丘の上にある小振りな公園です。園内からは州崎大神の先に横浜の街並み(写真左上)が望め、子供用の遊具なんかもあります。ただ、この丘は、元々権現山の一部で、神奈川台場を造るため切り崩され、現在の高さになったそうです。

  ◎参考:神奈川台場跡





 [ 古戦場 ]

余談ながら、1510年(永正7年)に、北条早雲が上杉家臣の上田蔵人を味方につけ、ここに城を築かせたそうです。ただ、せっかく城を築いたものの、上田蔵人は上杉朝良ら2万の軍勢に囲まれ、10日間の合戦後、敗れたという古戦場です。今は、その面影は残っていません。なお、園内には、支那事変殉死者の碑が建っており、前述の州崎大神に奉安されています。





 [ 甚行寺 ]

幸ヶ谷公園を散策した後、今度は甚行寺へと向かいました。甚行寺は小振りなお寺ですが、かつてここにはフランス領事館が置かれ、山門をくぐると池があるほか、休憩用のベンチが置かれています。

  ◎ルート図(幸ヶ谷公園−甚行寺):Yahoo!地図






 [ 大綱金刀比羅神社(おおつなことひらじんじゃ) ]

そして、ベンチで休憩したら、甚行寺の山門を出て右手に向かうと、京急線の神奈川駅後方に出ます。駅の改札前には青木橋という橋があって、線路とその先の国道1号線を渡れば旧東海道に入り、ちょっと行くと大綱金刀比羅神社の鳥居が見えてきます。神社の前の看板によれば平安時代末期の創立で、かつては境内裏手の山の上にあり、眼下に広がる神奈川湊に出入する船乗り達から深く崇められていたそうです。

  ◎ルート図(甚行寺−大綱金刀比羅神社):Yahoo!地図





 [ 天狗と弁財天 ]

また、境内には天狗の像があるほか、池の先の洞窟に弁財天があります。ただ、この池が曲者でして、秋に訪れたものの蚊が大量にいました。刺される前に、そそくさと弁財天にお参りし境内を後にしたのでした。






 [ 三宝寺 ]

お次に向かった先は三宝寺です。三宝寺は、大綱金刀比羅神社の近くにあり、なんと言ってもユニークなのが、その建て方です。コンクリート製の支柱の上に鎮座する本堂。そして、隣のマンションとも橋で結ばれています。これは、一見の価値ありですね。ちなみに、草創は慶長2年(1597年)だそうですが、第二次大戦時、元々あった本尊も消失してしまったとのことです。


 ◎ルート図

大綱金刀比羅神社
−三宝寺

Yahoo!地図




 本覚寺と東横フラワー緑道・神奈川宿歴史の道 2008.11−2015.05




以降ページが長くなるので、別ページとしました。山門前に古木スダジイの木が立つ上期写真の本覚寺などを紹介していますので、[ こちらをクリック ] してお進み下さい。