山手西洋館・港の見える丘公園 2006.05&2014.06
[ 石川町から山手西洋館 ] 今回は、JR根岸線石川町駅から山手の西洋館を巡り、港の見える丘公園まで散策しました。まず、石川町駅南口改札を出て、大丸谷坂という坂道を約5分ほど登って行くと、途中、イタリア山庭園があります。この庭園内に、「ブラフ18番館」と「外交官の家」という2つの西洋館があり、早速見学しました。内部は、レトロでありながら絢爛とした感じで、喫茶室も設けられています。外の庭園を眺めながら、のんびりお茶なんて、なかなか雰囲気がありますよ。ちなみに坂の上ですから、ここから横浜市街を見渡すこともできます。景色を楽しんだ後は、山手本通り側の出口を出て、港の見える丘公園へと向かいました。 ※上記写真は、国の重要文化財に指定されている「外交官の家」です。
[ 山手カトリック教会・横浜外国人墓地 ] 港の見える丘公園へは、山手本通りを20分程歩けば着いてしまうのですが、途中も見所がいっぱいです。順番に行きますと、「山手カトリック教会」(写真左上)、西洋館の「ベーリックホール」・「エリスマン邸」・「山手234番館」と続き、最後は横浜外国人墓地(写真右上)です。なお、これらの西洋館は、上記[MENU] の「 西洋館紹介」のページへアップしていますので、併せてご覧下さい。 ◎横浜外国人墓地 公開予定日表
[ 港の見える丘公園 ] そして、ハイライトは港の見える丘公園です。公園からはベイブリッチ(写真左上)が望めるほか、1896年(明治29年)フランス領事館公邸竣工時に掘られたという井戸(写真左下)や、領事館の遺構(写真右下)なんかもあります。 そうそう、帰りは横浜市営バスの「あかいくつ号」でJR根岸線桜木町駅へ出れますが、今回は近くにあるみなとみらい線の元町・中華街駅から帰ることにしました。
[ アメリカ山公園 ] 余談ながら、みなとみらい線は地下鉄で、元町・中華街駅の上には、アメリカ山公園があります。ここにはかつてアメリカ公使館の書記官ポートマンが住んでいたとのことで、様々な花々が植えられています。
[MENU]