[MENU]
  
黒部峡谷トロッコ電車 富山地方鉄道〜立山ケーブルカー  
立山室堂〜富山空港 黒部ダム・日電歩道トレッキング 戻る




 黒部ダム・旧日電歩道トレッキング 2021.09.24-25





 [ 信濃大町へ ]

昨年は、富山県側から立山黒部アルペンルートを訪れました。ただ、ANAのパック旅行だったため室堂で折り返し、長野県側の黒部ダムには行けませんでした。そこで改めて、新宿から特急あずさに乗って向かってみました。行き方は、特急あずさで松本まで行き、そこから大糸線に乗り換え、立山黒部アルペンルートの玄関口「信濃大町」まで行きます。しかし、このルートはメチャ時間がかかりますね。新宿から松本までは、特急あずさでも3時間弱、そこからさらに信濃大町まで約1時間ほどで、乗り換え時間まで含めるとトータル4時半です。羽田から富山市街まで約1時間半でしたので、およそ3倍の時間がかかったことになります。そのため、駅前のホテルで前泊することにしました。ちなみに、泊まったホテルの部屋は最上階で、立山方面の山々(写真右上)が望め、温泉(写真下)もあってなかなか快適でした。






 [ 関電トンネル電気バス ]

翌日は、信濃大町駅前からアルピコ交通のバスに乗り約40分、立山黒部アルペンルートの玄関口扇沢へと向かいます。扇沢からは、関電トンネル電気バスを使って黒部ダムまで向かうのですが、この電気バスは写真上のターミナルビル3階から出発しちょっとだけ地上を走るものの、すぐトンネルの中へ入ります。このトンネルは、黒部ダム建設時に資材を運ぶため造られたそうですが、黒部ダムのターミナル(写真右下)も含め地下で景色は望めません。(乗車時間16分) ちなみに長野側から立山黒部アルペンルートに入った場合、室堂までは立山ロープウェイを除き、ケーブルカーもバスも地下を走っています。






 [ 旧日電歩道へ ]

黒部ダムで電気バスを降りるたら、ダムへは向かわずトンネルを進行方向へ進み、お手洗いと洗面所の先にある鉄扉へ向かいます。 鉄扉の先は、旧日電歩道に続いています。旧日電歩道は現在は解散してなくなっている日本電力が、水力発電所建設のため、黒部ダムから仙人谷ダムの間に作った黒部峡谷沿いの歩道です。また、仙人谷ダムから水平歩道に接続し、当ページでも紹介している黒部峡谷鉄道欅平駅まで計30kmほど続き、黒部峡谷鉄道自体も日本電力によって造られたものです。





 [ 立山連峰・黒部別山 ]

そして、トンネルの扉を開けると、目の前に立山連峰(写真上)が聳えています。ちなみに、山の裏側は当ホームページでもご紹介している室堂です。旧日電歩道へは、立山連峰を正面に見て右側の道を、黒部別山(写真下)に向かって歩いて行きます。






 [ 黒部峡谷へ ]

そのまま歩いて行くと、旧日電歩道の小さな案内があり、いきなり急転直下の下り坂となります。黒部峡谷は、黒部ダムの真下(河床)からスタートしますので、バスターミナルからですと、ダムの高さ分186mは下る勘定になります。ただ、道端には10月だというのにピンク、黄色、白、青紫と、結構いろんな色の花が咲いていました。





 [ 黒部ダム河床 ]

フーフー言いながら坂を下って行くと、ようやく黒部ダムの河床に到着です。ダムの真下で、放水の水しぶきが風に乗ってミスト状に飛んできます。ここで記念写真を撮ったら、いざ出発。






 [ 旧日電歩道 ]

黒部ダム河床を過ぎると、旧日電歩道は、黒部川と付かず離れず続いて行きます。ちなみに多少のアップダウンはあるものの、高低差はあまりなく登山道にしては快適な道です。





 [ 岩場の道 ]

歩き進んで行けば、やがて両岸の岩が迫って来ます。また、道も幅の狭い岩場につけられた道に変わって行きます。





 [ 岩場の滝 ]

岩場の道には、2か所ほど滝を超える場所があります。滝には木道がかけられ足がすくわれるようなことはないのですが、水しぶきがかかるのと下を見るとちょっと怖いです。






 [ トレッキングの折り返し ]

木道を渡り滝を過ぎると、内倉助谷出合という内倉助谷の沢と黒部川の合流地点があります。黒部ダムのオフィシャルサイトでも募集しているトレッキングツアーも、ここが終点です。そのまま直進すれば、欅平まで行けることは行けるのですが距離が長いのと、落石対策のヘルメットや登山靴といった装備が必要です。ただ、何よりも途中の橋が改修中で通行できないそうです。今回はここで折り返し、お次は黒部ダムを見学することにしました。ちなみに、このトレッキングコースは、普通の人の足で往復2時間30〜40分程です。






 [ 黒部ダム ]

黒部ダムは、ダム展望台から放水口近くのレインボーテラスまで遊歩道が付けられ、天端を歩くこともできます。先ほど2時間半近くあるいたので、黒部ダムでは、のんびり景色を見て過ごしました。

 ※参考URL 黒部ダムオフィシャルサイト






 [ 殉職者慰霊碑・破砕帯の湧水 ]

蛇足ながら、黒部ダムは1956年に工事が着工され、1958年に関電トンネルが完成、1963年に黒部ダムも完成しました。ただ、難工事のため作業員171名が死亡しており、バス乗り場入口脇に殉職者慰霊碑が建っています。それと、関電トンネルの工事で難所だった破砕帯からの湧水が、ダム展望台ほか2か所にあります。




[MENU]

Written by masamin