[MENU]
  戻る
玉石垣と足湯 八丈富士登山 黒砂砂丘・唐滝 
路線バスの旅 八丈植物公園 レンタサイクル 自転車旅




 八丈富士ススキの原とふれあい牧場 2016.04.30&2023.11.03





 [ 八丈富士登山 ]

ゴールデンウィークに八丈富士に登りました。八丈富士の登山道は、八丈空港側から車で登って行き、7合目を周遊する鉢巻道路と合流した右手にあります。観光ガイドブックによると、ここから八丈富士の稜線まで徒歩約1時間となっていましたが、スロープが脇に付いている階段を登って行くため、実際には30分少々で稜線まで出ます。ちなみに、眼下を振り返ると、向かいには麓に裏見の滝がある三原山、そして太平洋を望む、とても爽快な道です。






 [ お鉢巡り ]

稜線に出たら、中央火口丘の周りに付けられた稜線上のお鉢巡りに進んで行きます。1周約1時間のコースで、時計回りに歩いて行けば20分程で854mの頂上があり、ふと火口を見下ろすと中央火口丘に小さな池が点在しているのを発見しました。





 [ 八丈富士頂上 ]

ちなみに、頂上は上記写真です。余談ながら、頂上を含め八丈富士の稜線上は、常に風が吹いていました。そのため、高い木が生えていないんですねえ。





 [ 海の景色 ]

そして、何と言っても南の島の最高峰、ここから見る海の景色は格別です。






 [ ガレ場と八丈小島 ]

また、スリリングなガレ場や八丈小島も望め、大自然を満喫できます。






 [ 浅間神社 ]

お鉢巡りを終え元の場所に戻ったら、今度は火口に向かって10分くらい下ったところにある小さな浅間神社へと向かいます。稜線上とは異なり、神社までの道は木々が生い茂り、小さな湿地や池もありました。





 [ ふれあい牧場 ]

そして、浅間神社でお参りを済ませ、7合目まで下山したのでした。なお、登山口から徒歩10分くらいのところに、ふれあい牧場があります。人懐っこい牛が出迎えてくれます。(トイレや自販機のある休憩舎の開放時間は9時〜16時、無休)






 [ 八丈富士サイクリング ]

さて、日を改めて、11月に再び八丈富士へ行ってみました。前回は八丈富士の頂上目指して登山でしたが、今回は上記のふれあい牧場でのんびりした後、鉢巻道路を電動アシスト自転車で一周です。しかし、底土港近くにある「そこど荘」という民宿で電動アシスト自転車を借りたのですが、過去幾度かここで借りてるものの初めて不良車に当たってしまいました。ふれあい牧場までは最大斜度7度弱という道で、劇坂でもない坂道なのに、モーターが弱っているのかセンサーが不良なのか、バッテリーは満タンだったものの、坂道では極端にモーターのパワーが落ちてしまいます。普通の自転車より幾分マシってレベルですね。電動アシスト自転車は普段から乗っていて、それこそ劇坂と呼べる12度坂もスイスイだったのですが、この車両はダメです。





 [ 遊び平牧野看視舎 ]

まあ何とか、ふれあい牧場に着くと、牛達が疲れを癒してくれました。その後は水分補給をして、鉢巻道路を時計回り走って行きます。やがて道の両サイドにハチジョウススキが多くなり、ちょっと行くと道が二手に分かれ山側の道を進めば、遊び平牧野看視舎という建物が建っています。

注記)自転車は道路勾配の関係上、時計回りがベターですが、車の場合は遊び平牧野看視舎の前の道が一方通行のため、逆回りの方がベターです。





 [ ススキの原 ]

建物2階の展望台のようなところに上がると、前面はススキの原の先に八丈小島が浮かぶ太平洋、背面は八丈富士が鎮座しています。それにしても、八丈島でススキの原に出会えるなんて思いませんでした。






 [ 記念撮影 ]

ただ、相変わらず風が強く、記念撮影をしようとしたら強風で髪がぐちゃぐちゃに。致し方なくしゃがんで1枚パチリです。それと、ススキの原に似つかわしくなく、今日の最高気温は26度、11月なのに半袖で十分ですね。ここを過ぎ走って行けば、やがて八丈富士の登山口が現れ来た道へと戻ります。






 [ 南原千畳岩海岸 ]

そうそう、下山して時間があったら、底土港とは島の反対側になりますが、南原千畳岩海岸もお勧めです。この海岸は、八丈富士が噴火した際に流れ出た溶岩台地で、夕日の綺麗なスポットです。しばし暮れ行く太陽と一緒に、ロマンチックに時間を過ごしました。





[MENU]

Written by masamin