[MENU]
  戻る
玉石垣と足湯 八丈富士登山 黒砂砂丘・唐滝 
路線バスの旅 八丈植物公園 レンタサイクル 自転車旅




 八丈島レンタサイクルで八丈富士一周 2022.07.22&09.26





 [ 八丈島へ ]

6年振りに八丈島へ向かいました。八丈島へは羽田空港からANAで55分。前回と異なりリムジンバスは使わず、67番搭乗口から直に機内へ乗り込み出発です。ただ、八丈島周辺は天候が悪く条件付き運航とのこと。空から下界を眺めても、雲ばかりでした。





 [ リードパークリゾート八丈島 ]

八丈島へは約10分遅れとなったものの無事到着し、空港では本日の宿泊先リードパークリゾート八丈島のマイクロバスがお出迎えしてくれています。14時にチェックインを済ませると、お部屋で一休み。お部屋のバルコニーからは太平洋が望めます。ちなみに1日目は、レンタサイクル(電動自転車)を借りて、前回登った八丈富士を周遊する都道215号線をサイクリングです。八丈島では、宿泊者専用となりますが、この「リードパークリゾート八丈島」(4時間1、000円)、そして誰でも借りれる客船の玄関口底土港近くの「民宿そこど荘」(8時間2,500円)と「赤松自動車工場」(8時間2,300円、送迎有)などで電動自転車が借りれます。






 [ 第一長の入橋 ]

一休みした後は、いよいよ電動自転車でサイクリング出発です。コースは若干のアップダウンがあるものの、車も極端に少なくかなり快適。走り出して5分ほどで「第一長の入橋」というビュースポットに到着しました。溶岩流の流れ出た海岸線はなかなか迫力があったほか、海の水も綺麗です。






 [ 八丈富士 ]

ただ、海の反対側の八丈富士は、残念ながら雲がかかってまったく見えず。まあ、飛行機も条件付き運航でしたからね。





 [ サイクリング ]

そして、サイクリングを続けます。道は舗装された片側一車線の道路ですが、写真左のように所々狭い箇所があります。それでも、道端に咲いている花を見ながら、のんびりペダルを漕いで行きます。





 [ アロエ園と水郷展望台 ]

自転車を漕いで行くと、やがて左手に写真左のアロエ園(大越園地)、右手に写真右の水郷展望台が現れます。ただ、アロエ園は手入れが行き届いていないのか、アロエが雑草に埋もれています。また、水郷展望台も、展望台と名は付いているものの公衆トイレの屋根の上です。





 [ 大越鼻灯台 ]

それでも、展望台からは、大越鼻灯台を始め太平洋の海が一望でした。そして、ここから更に進んで行くと、夕日ヶ丘という八丈小島に沈む夕日で有名な絶景スポットがあります。ただ、八丈小島もこの展望台から見ると、八丈富士同様、上部は雲の中でした。そこで、夕日ヶ丘は行かず、来た道を引き返しホテルの向かいにある「ゆーゆー牧場」へ向かいました。





 [ ゆーゆー牧場 ]

ゆーゆー牧場はジャージ牛の牧場で、牛の乳はヨーグルトやプリンなどにも加工されています。海に面した牧場で、私が訪れた時は、ちょうど牛が一列縦隊で餌場へと向かっていました。



ちなみに、牛達は写真左の餌場で満腹になったら、写真右の搾乳室へ向かい搾乳となります。(夏期1日2回6:20〜と16:30〜)
そして、ゆーゆー牧場を後にすると、近くの海岸線で海を眺めてから八丈島の市街まで行き、島で一番大きいという八丈ストアーへ入ってみました。珍しかったのはタバコの売り方で、本土のコンビニとかでは大抵レジカウンターの後ろにタバコが置いてありますけど、ここでは他の商品同様、商品棚に陳列されています。また、コンビニ同様、靴下も売られていますが、暖かい島ですのでストッキングなどは置いてませんでした。

◎参考URL:八丈島乳業  八丈ストアー
 
◎所要時間:八丈富士一周(都道215号線〜216号線)は自転車で約1時間です。高低差はあまりありません。





 [ ナズマド ]

さて、7月のサイクリングは、上記のとおり中途半端となってしまったため、改めて9月にリベンジしました。今回は底土港をスタート地点とし、途中リードパークリゾート八丈島の前を通り過ぎ、大越鼻灯台まで走って行きます。大越鼻灯台まではゆったりとした登り坂が多いものの、前回同様電動自転車のためスムーズです。そして、大越鼻灯台からは、反対にゆったりとした降り坂が続き、自転車を漕ぎながら最初に訪れたポイントがナズマドです。ナズマドは、都道215号線に小さな看板が出ていて、そこを右に折れ1本道を進むのですが、注意して走ってないと、この看板は見落としてしまいそうです。
で、肝心のナズマドですがダイビングスポットで有名だそうで、ダイナミックな景色が広がっています。ただ、波が荒く、ここから海に入るのは勇気が要りそうです。

※公衆トイレもあります。ここを過ぎるとトイレがありませんので注意。






 [ 夕日ヶ丘 ]

そして、お次は夕日ヶ丘。八丈富士(写真左上)をバックに海の景色が広がり、南原千畳敷方面(写真右上)や八丈小島の景色が綺麗です。ただ、今回も八丈富士と八丈小島の頂上部には雲がかかっていて、ちょっと残念でした。それでも、夕日ヶ丘と言うだけあって、夕暮れ時に訪れると、八丈小島に沈む夕日(写真下)がロマンチックです。






 [ 八丈神社 ]

最後は、さらに自転車を漕いで源為朝と宇喜多秀家、島の神々を配祀する八丈神社へと向かいました。八丈神社は社自体は小振りなものの、大きな狛犬が神域を守っています。ここで、狛犬に邪気を食べて貰いつつ記念撮影。写真を撮った後は、八丈島市街を通り抜け底土港近くのホテルに向かったのでした。






 [ 八丈島リゾートシーピロス ]

ちなみに、ホテルは八丈島リゾートシーピロスというところです。底土港のビーチサイドに建ちバリ風がコンセプトだそうで、門の中に入って行くと、正面にフロント・ロビーとレストランのある建物があります。ここでチェックイン手続きを済ませると、一戸建離れに案内されました。上記写真の左側に写っている建物そうで、正面はビーチです。



 [ 離れの一戸建て ]

また、入口前にはテラスがあって、中に入ると応接セットの左側にベットルームが広がっています。さらに左奥には、8畳の和室があってホント広々とした空間で快適でした。そうそう、レストランで朝食を摂って部屋へ戻る途中、門の先に広がる海に東海汽船の客船が見えました。そこで、急いでデジカメを手に持ち、門を出て右側の底土港旅客船ターミナル側にレンズを向けました。ちょうど接岸しようとしていたところで、何とかパチリと1枚です。余談ながら、今回借りた電動自転車は、この八丈島リゾートシーピロスの横に建つ民宿そこど荘で借りました。








[MENU]

Written by masamin