[MENU]
    戻る
澎湖島ツーリング 小琉球・東港 鹿港 左榮  
花蓮1:太魯閣 花蓮2:七星潭 金針山 三仙台 合歓山




 水簾洞と合歓山 2019.09.27





 [ 花蓮港の高層ホテルからの眺め ]

合歓山は、南投県と花蓮県の境に位置し、主峰・北峰・東峰・西峰・石門山・石門北峰・尖山と7つの峰が連なる3,000mを超える山で台湾100座の一つです。3,000mを超えるためハードな感じがしますが、3,275m地点の武嶺まで国道が伸びています。一般的なルートは、台中から清境農場まで一旦バスで入り、そこから再びバスに乗り換え武嶺まで行くのですが、高鐵台中駅から清境農場までは2時間20分、清境農場から武嶺までは47分と3時間以上バスに乗ることになります。そこで、面倒くさいルートは使わず、花蓮から知り合いのタクシーで行くことにしました。ちなみに、金額は5,500NTDで、ホテル送迎やら花蓮市内観光など3日間の足代込みです。たぶん知り合い価格のため、参考にならないかも知れません。余談ながら泊まったホテルは、花蓮港に面した高層ホテルで客室は15階、眺めが良かったです。

※台中からのバス:南投客運 






 [ 猿の出迎え ]

で、ここから本題ですが、花蓮港に面したホテルを9時30分に出発し、合歓山へ行く前に太魯閣のページでご紹介した天祥の先にある水簾洞へ立ち寄りたいとリクエストしました。水簾洞は白楊歩道と呼ばれるハイキングコースの中にあり、片道2.1km、徒歩約30分強のところにあります。そうそう、ハイキングコースの入り口では、茂みの中から猿がお出迎えしてくれました。





 [ 白楊歩道 ]

そして、白楊歩道を歩いて行くとトンネルまたトンネルの連続ですが、高低差はあまりありません。かなり歩き易いハイキングコースで、トンネルから出た際に目にする景色も雄大で何種類かの蝶々も飛んでいました。






 [ 白楊吊橋・白楊瀑布 ]

更に進むと、写真上の吊橋が出て来ます。吊橋は白楊吊橋と言い、その先に白楊瀑布(滝)が望める休憩所になっています。ここでちょっと小休止です。






 [ 休憩所からの眺め ]

ちなみに、ここから下をのぞき込むとなかなかの迫力です。





 [ 水簾洞 ]

眺めを堪能したら、いよいよ水簾洞です。水簾洞もトンネルになっていて、綺麗な水がトンネルの中を流れています。この水源はというと、圧巻のシャワーのような天井からの湧き水。一見の価値ありですね。






 [ 合歓山へのドライブ ]

水簾洞のシャワーを堪能したら、本日の目的地である合歓山へ向かって一直線です。途中、落石による交通制限を受け3回ほど一時停止で時間を食いましたが、標高が上がるにつれ景色は迫力を増して行きます。






 [ 武嶺・合歓尖山 ]

いよいよ、武嶺に到着です。武嶺は台湾国道の最高所で、ここで簡単な昼食を撮った後、合歓山7峰の一つ尖山に登りました。途中、今度は鳥が出迎えてくれ、20分程で頂上に到着です。標高3,217m。いやー、来た甲斐がありました。






 [ 高山植物 ]

また、要所には高山植物も咲いており、目を楽しませてくれました。




[MENU]

Written by masamin