[MENU]
    戻る
澎湖島ツーリング 小琉球・東港 鹿港 左榮  
花蓮1:太魯閣 花蓮2:七星潭 金針山 三仙台 合歓山




 左榮(高雄)の蓮池潭 2019.03.24





 [ 原生植物園 ]

今回は、小琉球の玄関口でもある高鐵(台湾新幹線)の終点高雄市「左榮」駅周辺の観光スポットのご紹介です。左榮と言って初めに頭に浮かぶのが、旅行会社のパンフレット写真でもお馴染みの蓮池潭で、そこに向かってのんびり歩きです。

※地図URL:Google Map

まず、高鐵左榮駅からは、進行方向に向かって左と右にロータリーがあります。左から行くと大回りになりますが、原生植物園(原生植物をテーマとした公園)を経て蓮池潭へ、右から行くと高雄左榮孔子廟を経て蓮池潭へ出ます。まあ、一周するつもりで、左から蓮池潭へ向かいました。10分くらい歩くと原生植物園で、園内は中央に池が配置され、隆起珊瑚區があります。隆起珊瑚區の珊瑚は、台湾南部で一般的な珊瑚だそうで、高雄の柴山や壽山といった地方は、この珊瑚石灰岩の上にあるそうです。ここで記念写真を撮り、そ の後は、いよいよ蓮池潭です。






 [ 蓮池潭]

蓮池潭の手前には湿地と高雄市物産館があり、ここを過ぎ池のほとりを歩いて行くと、龍虎塔に到着します。カラフルな7層からなる2つの塔で、塔の前には、龍と虎が口を開けています。しかし、必ず龍の口から入り、虎の口から出なければならないそうです。何でも龍は良い動物、虎は悪い動物とのことで、龍の口から入ると福で押し流すというか、災いがなくなると言われています。





 [ 龍虎塔外部 ]

そうそう、この龍虎塔の装飾ですが豪華絢爛。あいにくの天気だったにも拘らず、映えますねえ〜。






 [ 龍虎塔内部 ]

また、内部もとても鮮やかですよ。






 [ 春秋閣・啓明堂 ]

そして、お次は春秋閣です。龍虎塔から歩いて5分くらいのところにあって、こちらも龍が口をぽっかり開けて待っています。ただ、先ほどの龍虎塔と比べ、口の中から龍の体内へ入ると、尻尾の出口まで上り下りがあり距離も結構長いです。台湾の方に話を聞いたら、何でも子供のころは、この階段を下ると地獄に出ると言われ、怖くて泣いてしまったそうです。ようやく尻尾から出ると、その先には桟橋があり、小島のような五里亭まで蓮の花咲く中を歩いて行きます。五里亭からは、今来た道と向かいに建つ本殿「啓明堂」や池の全体が見渡せ、なかなかのビュースポットでした。ちなみに、本殿には、商売の神様関羽と学問の神様孔子を祀っています。






 [ 玄天上帝神像 ]

蓮池潭のラストは、玄天上帝神(星や海を司る神)の像です。こちらも五里亭同様、池の中にあり、神像の下は廟になっていてお参りすることができます。ここでお参りを済ませると、途中、高雄左榮孔子廟に立ち寄り、左榮駅へと戻ったのでした。





 [ 美麗島駅 ]

そうそう、左榮には高鐵のほか、高雄MRTが乗り入れていて、フォトジェニックな駅として知られるMRT「美麗島駅」へ足を伸ばしてみました。美麗島駅の改札を抜けると、そこは駅とは思えないほどの雅さで、結婚式の記念撮影も行われていましたよ。




[MENU]

Written by masamin