[MENU]
       戻る
金瓜石 九分 水南洞・猫村 十分 平渓線
龍鳳谷 福隆 基隆港他 仏手洞 野柳・金山温泉




 野柳地質公園と金山温泉 2020.01.13-01.15





 [ 野柳漁港 ]

今回は台北から離れ、旧金山総督温泉が目的地です。旧金山総督温泉は、台北から國光客運1815系統のバスに乗り約1時間30分弱、金山郵局(金山駅)バス停で降ります。ただ、その前に國光客運1815系統のバスは、台湾でも有名なジオパーク「野柳地質公園」の近くを通りますので、温泉に行く前にこの公園に立ち寄りました。ちなみに、バス停(野柳)から野柳地質公園までは徒歩約10分で、途中、野柳漁港や野柳保安宮の前を通って行きます。

◎参考サイト 野柳地質公園 | 新北市観光旅游網





 [ 野柳地質公園 ]

野柳地質公園は、東シナ海に突き出た岬にあって、入口から入ると岬の先端まで遊歩道が続いています。そして、入口から少し行くと、まず目にするのがキノコ岩の奇岩群です。多くの人が訪れており、奇岩群を見た後は遊歩道を通ってさらに先に進みます。






 [ クィーンズヘッド ]

遊歩道を歩いて行くと、再び奇岩群が現れます。かの有名なインスタ映えする「クィーンズヘッド」(写真左上)もここにあって、記念撮影をする人達が列をなしてました。(何でも数年後には首が風化で折れてしまうとのこと) しかし、並ぶのも面倒だったので後ろ側から写真を撮り、カエルのような岩(写真下)の前を通って、岬の先端に向かって再び歩いて行きます。






 [ 豆腐岩 ]

やがて奇岩群はなくなり樹木の生い茂る中を進み、眺めの良いところで記念撮影です。ただ、柵に腰掛けたら安定感がなく、危うく落っこちそうになりました(笑)。そして、さらに岬の先端へと進んで行くと、今度は樹木の隙間から、断崖絶壁の下に豆腐岩(写真右上)が見えます。豆腐のように線が縦横に入っています。





 [ 東シナ海 ]

ここを過ぎれば、ようやく岬の先端です。名前は判りませんが、赤い花が咲いている先に東屋が見えます。そして、東屋に着いた途端、風が強くなって幸運にも雲が去って行きました。海の青さがとても綺麗です。しかし、一口に青い海と言っても色の濃淡があり、水色と濃い青に分かれています。潮の境目なんでしょうね。








 [ 金銭豹のレプリカ ]

最後は、来た道を引き返して出口に向かいます。出口付近には豹の奇岩(金銭豹)のレプリカもありました。何でも豹の頭は、既に欠けてしまったそうです。残念。
そして、いよいよ旧金山総督温泉へ向かいます。野柳からバスに乗り金山郵局(金山駅)バス停で降りると、辺りは賑やかな商店街です。ちなみに、バス通りの1本裏が金山老街で食べ物屋さんもたくさんありますが、ちょうどバス停の近くに鳥の唐揚げ(鹽酥鷄)のお店があったので「ヤオ、ウーガ」と頼んでみました。そうしたら、「リーベンレン?」と日本人とすぐ判ったようで、5個頼んだはずが袋に20個近く入れてくれ、しかもフライドポテトのオマケ付きです。「シェシェ」とお礼を言って、食べながら旧金山総督温泉へ向かったのですが何せ大量の唐揚げ。スパイシーですごく美味しかったものの、温泉に着いた時は、もう満腹です。





 [ 旧金山総督温泉 ]

ちなみに、旧金山総督温泉は、バス停から徒歩10分くらいで、日本統治時代に台湾総督府の招待所として使用されていた温泉です。公式ホームページによれば、源泉は海底温泉で大屯火山の硫黄と鉱物を主成分とし、塩分も少量含まれているそうです。また、筋肉痛、関節痛、美白などに効果があるとのことで、特に4階の展望露天風呂は海を一望できることから台湾では有名な温泉だそうです。そこで早速、受付を済ませ、4階の露天風呂に向かったのでした。露天風呂は男女別の裸で入る温泉となっており、広い浴槽には既に7〜8名が入っています。そのため、海を臨む絶景だったのですが、あいにくカメラを持ち込むのは気が引け、写真は撮影できませんでした。写真は下記公式ホームページをご覧下さい。

◎公式サイト 旧金山総督温泉





 [ 金包里慈護宮 ]

余談ながら、脱衣所と洗い場の間には扉がありません。湯から上がって履き替え用のタイツをカバンから出す時、タイツのパッケージが気恥ずかしかったです。(笑) そして、温泉に浸かってさっぱりした後は、近くにある媽祖廟「金包里慈護宮」に立ち寄って、台北に戻ったのでした。

◎公式サイト 金包里慈護宮





 [ 変身写真館 ]

台北に戻った翌日は、行きつけ(?)の変身写真館に行きました。今回の写真は、毎回同じ感じだとつまらないとカメラマンが思ったのか、コントラストと彩度を落としたシブ目の仕上がりです。これはこれで満足かな。




[MENU]

Written by masamin